京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:100
総数:325438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

おなかすいたぁ!

「早くきゅう食を食べたい!!」
4時間目がはじまったころから、
子どもたちは、ひさしぶりのきゅう食が楽しみでたまらないようすでした。

当番がきゅう食室へ行くと、かわいい羽ねつきのかざりをはっ見!
テンションはさらに高まりました。

2010年、「はつきゅう食」
幸せな気分でいただきました。
画像1画像2画像3

やってきました

 ひょうたん池に新しい仲間がやってきました。鯉・鮒・金魚などで以前からいた魚たちと合わせて40匹ほどが泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

今年初の給食!

画像1画像2
今年初の給食は「すき焼きふうに・たたきごぼう・りんご」でした。久しぶりの給食に子どもたちも「お腹減ったー!」ともりもり食べていました。また,今年もたくさん,そしておいしく食べていこうね。

中間休み その2

 廊下の水槽の前では,2年生の女の子が魚をスケッチして名前を調べていました。
画像1
画像2

中間休み

休み時間,運動場は元気な子どもの姿がたくさん見られました。
画像1

再びリニューアル

冬休みに掃除をして新しく鳥よけの網をはりました。今日,鯉や金魚がやってくる予定です。
画像1

今年の一字

今年はどんな一年にしようかな…一人一人の思いや願いを漢字一字に表しました!みんな素敵な一年にしようね!!
画像1
画像2
画像3

感動体験発表会

「きょうとタイム」1月7日(木)
伏見西支部 南・西ブロック(横大路・納所・明親・美豆・神川・久我の杜・羽束師)7校の児童代表18名が本校「納所ふれあいサロン」に於いて感動体験発表をしました。
 それぞれの学校の代表の子どもたちが自分の感動したときの思いや,家族,友達そして先生とのつながりの大切さや尊さなどの思いを発表しました。
本校からも,2年生と5年生の代表2名が参加しました。そして,それぞれが自分の体験を堂々と,心を込めて発表することができました。
また,他校の友達の感動体験などの発表を聞き合うことにより,7校の子どもたちは仲良く交流することができました。


画像1
画像2
画像3

今年もよろしくね!

画像1画像2画像3
昨日のガランとした教室が,今日は子どもたちの明るい声でにぎわいました。左の写真は,教室で放送の朝会です。書初めや算数の学習も始まりました。みんな,今年も一緒にがんばっていこうね!

めざせ!九九名人

冬休み中、おうちの方にたくさん聞いていただいた「九九」。
1月は、九九の強化(きょうか)月間です!
1のだんから9のだんまでぜんぶ合かくしたら
九九名人ににんていされます。
子どもたちは「九九名人」のカードをもらって、大はりきり。

「九九なんてへっちゃら!」
と、ぜんいんが言える日を目ざして毎日九九にちょうせんだ!



画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 保健の日 3組合同制作(明親小)  ジョイントプログラム国語(5・6年)発育測定(1年) フッ化物洗口
1/13 のびのびタイム  4年福祉教育(聴覚障害) ジョイントログラム算数(5.6年) 発育測定(2年) ランチルーム(4−1)
1/14 避難訓練  発育測定(3年) ランチルーム(2−1)
1/15 安全の日 発育測定(4年・3組)ランチルーム(4−2)
PTA・地域行事
1/14 PTA本部会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp