京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:144651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

清掃活動

 今週は晴天が続き凌ぎやすい気候になっています。学習だけでなく「清掃」にも力が入る季節です。インフルエンザ罹患も徐々に減ってきています。ご家庭での手洗い,うがいなどの励行ありがとうございます。
 明日は授業参観・懇談会を開催します。参観は「性養育」の授業です。多数ご来校いただきますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

プラタナス

 本校南側の電柱3本をコンクリート柱に換える作業の際「プラタナス」の大木が一部電線にかかるので上部を伐採されました。
 伐採された「枝分かれの部分」から鳥が運んできたのでしょうか・・「もみ」「もみじ」「ナンテン」が育っていました。
「いいなあ・」と呟いていると関西電力の方がチェーンソーで切り取って「どうぞ」とくださいました。
 正面玄関に飾らせていただいています。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

地球温暖化と生態系保護とエネルギー(太陽光発電)

京都市教育委員会斡旋の「出前授業」により,NHK吉村真希気象予報士をはじめ,色々なジャンルのエキスパートの方々にご来校いただき上記タイトルの授業をしていただきました。
シャープエンジニアリング社会貢献推進室の方は人力発電や太陽光発電の実験を披露,子どもたちは貴重な体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

栄養指導 1年生

京北第二小学校の高橋栄養教諭によりブラックボックスを利用してタコ・ホタテ・卵・カボチャ・米など「食べ物当てゲーム」行いながら,栄養三要素(赤ーからだを作る。筋肉や骨をつくる。黄ー力もりもり。緑ー病気にならない。)の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザ感染予防

・京都市の「出前授業」としてシャープ株式会社からスタッフが来校され,環境教育(生態系保護)を3学年(4年生〜6年生)を明日行う予定でした。本校でも「インフルエンザ」到来,集団感染を避けるため1学年だけの授業に断念しました。
 また,ランチルームでの全校給食も各学年に分かれて教室で食べています。
 「放課後まなび教室」も今週一週間お休みにしていただいています。
 みんなに迷惑をかけている「インフルエンザ」。手洗い・うがい・十分な栄養と睡眠で感染予防を徹底します。
画像1
画像2
画像3

動物園

楽しみにしていた動物園。色々な動物がいて,すごく楽しかったです。背の高いキリン・でっかいカバ・・・一匹一頭見るごとに歓声が聞こえました。園の先生から動物の「ウンコ」や「餌」のお話も聞くことができました。

動物園

楽しみにしていた動物園。色々な動物がいて,すごく楽しかったです。背の高いキリン・でっかいカバ・・・一匹一頭見るごとに歓声が聞こえました。園の先生から動物の「ウンコ」や「餌」のお話も聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

ロードマラソン

画像1
画像2
          久しぶりのロードマラソン

 雨天やシルバーウィークで1ヶ月ぶりの「ロードマラソン」。
 5年生は「スチューデント・シティ」学習のため参加できませんでしたが他の学年の子どもたち 朝もやの中,体力づくりに励んでいました。

初めての通知票

画像1
画像2
画像3
10月9日 平成21年度の前期終業式を行いました。
1年生にとっては,初めて通知票をもらう日です。
教室に先生が来られるのをワクワク・ドキドキしながら待っていました。
一人ひとりに今学期がんばったことをお話して通知票を渡すと,みんな拍手。
「ありがとうございます。」と嬉しそうに席に戻って通知票を見ていました。

安全なくらしを守る (4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科では「安全で安心して暮らせるまち」の学習をしています。今日は弓削駐在所にお勤めの春摘先生より,日々の仕事の内容を聞かせていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp