京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up7
昨日:40
総数:564960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

京大博物館に行ってきました

画像1
画像2
三年生の時にも見学に来た博物館。いつ来ても様々な展示物があり,子どもたちの興味関心も高められるようです。特に興味を示していたのが,チンパンジーのアイちゃんの展示物です。アイちゃんが挑戦した数字を記憶して答える問題に取り組んでみました。アイちゃんの答える早さにはなかなか勝てません。本当に賢いんだということを目で見て実感できました。
今日は普段授業の中,学校の中では,なかなか見ることができない展示物を見せていただき,またいろいろなことを教えていただいていい勉強ができました。

「ジョイントプログラム」の取組に向けて(活を入れる!)

 第5学年,第6学年の教室に入り,直接,子どもたちに,「ジョイントプログラム」について,以下のようにお話しました。
1 この「ジョイントプログラム」の学習シートを冬季休業中に渡されること。
2 基礎的,基本的な内容であるから,しっかりと自学自習(冬季休業中の家庭学習)を行うこと。
3 自ら課題に取り組み,自ら点検し,自ら修正して,基礎的,基本的な知識と技能を身に付けること。
4 1月にある調査(テスト)で,時間の限り,見直すなど万全を期すること。

 「基礎学力を徹底的に身に付けよう」と訴えると,「はい」と大きくうなずく子どもたちでした。

画像1

書初めに向けて

 第4学年では,副教頭が書写を指導しています。今日は,第4学年のある学級で,書初めに向けて,初練習の日です。
子どもたちは,静かな空間に,筆を持つ手も柔らかく,且つ,毛筆を立ててしっかりと書いています。
 「美しい朝」と情景をおもい浮かべながら子どもたちの筆がすすむ中で,静かな時間だけが流れていきます。真っ白な半紙に,黒い連続した線が軌跡として現れ,一つの文字が創り出されていきます。
 素晴らしい授業風景です。


画像1
画像2
画像3

言葉の意味調べをコンピュータで!

 師走に入り,寒さも増してきつつあります。今日は,朝から冷たさを感じる雨模様。
本日の持久走大会も,順延となり,各学級で,授業です。
 第4学年では,コンピュータ室で,学校にある気になる事柄を見付けて,コンピュータで,言葉の意味調べを個々の子どもが行っています。ローマ字入力で言葉を出して検索しています。子どもたちの姿には,今培わなければならない「自ら」がありました。

画像1
画像2
画像3

あきの手づくりフェスタを楽しみました

今日は生活科で取り組んでいる「あきをたのしく」の単元学習の一つとして「あきの手づくりフェスタ」を開きました。吉田山や学校周辺で見つけたあきの素材をもとにして遊ぶものやかざりをつくり,お店屋さんにしてみんなで交流しました。アクセサリー,どんぐりごま,どんぐりロケット,どんぐり迷路,マラカス・・・見て美しく,遊んで楽しいお店がずらっと並んで,大賑わいでした。
画像1
画像2
画像3

ふれあい集会 〜伝えるということ〜

画像1
画像2
 3年生は,道徳の時間に「聴覚障害」について学習し,伝えるということを考えました。
 伝える方法は言葉だけではなく,文字・絵・表情・動き・口の動きなど,たくさんあるということをみんなで話し合いました。その一つに手話があるということが分かりました。
 ふれあい集会では,みんなの前で手話を使って自己紹介や挨拶が上手にできていました。耳の不自由な人に出会った体験を話したり,伝えることについての一人一人が感じたことをしっかりと伝えきることができました。
 どの人も自分のやりたい事や好ることは同じだということを学び,一人一人を大切に明日からの学習に生かしていきたいです。

12月人権月間(ふれあい集会で)

画像1
画像2
画像3
2日(水)全校ふれあい集会がありました。各学年が学習してきた人権に関する発表をして,全校のみんなで考え合いました。

2年生は,よしだ学園との交流活動で,一番心に残ったこと・感じたこと・学んだことを各クラス2人の人が発表しました。
 ・心が一つにつながったような「かもつれっしゃ」のゲームのこと
 ・名前を言い合いあいさつをして仲良くなった「ぞうさんのさんぽ」ゲームのこと
 ・お互いに披露しあったダンスや歌のこと
 ・見せていただいた作業の様子のこと
 ・よしだ学園の方がやさしかったこと
4人とも,自分の言葉でしっかりと発表できました。

 この集会を通して,2年生の子どもたちも自分なりに,すべての人が仲良く暮らしていくためにどのようなことに気をつけていけばいいかを考えることができたことと思います。
 また,先週一人ひとりが作った人権標語を忘れずに,相手の立場になって考え,まわりのいろいろな人と仲良くしていってほしいと思います。

ふれあい集会〜ソロモンへ竹うちわを…

画像1
 うちわグループで池田先生からうかがったマラリアの感染症の話や
竹うちわがどのように活用されているかなどについて,堂々と発表しました。
 原稿を読み上げるのではなく,自分達が学んだことや考えたことを相手に伝えるということを意識して今日まで準備してきました。
 本番で立派に発表でき,自信になったことと思います。
 また,感想を多くの人が発表することもできました。
 伝え合うことが,人とふれ合うことの基盤にあることを改めて感じました。

「ふれあい集会」

画像1
 各学年が体験したことを発表しあい,改めて人権について考えました。4年生は認知症高齢者体験で学んだことを作文や標語に表わし,私たちが人権を守るためにどんなことができるのかを考え,発表しました。
 お年寄りの方が困ってたら助けたい!声をかけるようにしたい!認知症の人がいたら手を差し伸べる勇気を出したい!こんな子どもたちの思いが,一人一人の人権を大切にすることにつながります。今回の体験を通し,身近にいる友だちを大切にすることはもちろん,高齢者の方々,認知症の方々を子どもたちなりのやさしさでこれからも大切にしていってほしいなと思います。

ふれあい集会にて

画像1
画像2
画像3
ふれあい集会にて,6年生は総合的な学習や社会科で学習した「戦争と平和」について,「男尊女卑」と「平和のために活動しているユニセフ」について発表しました。戦争によって悲惨な生活を強いられた人々のことや,今自分ができる取組について全校のみんなに伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 生活見直し週間〜21日
1/16 土曜学習・サタデースクール

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp