京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up9
昨日:40
総数:564962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

掲示板に,子どもの工夫がいっぱい!PART1

 渡り廊下の掲示板。そこには,子どもたちのそれぞれに創意工夫した作品が掲示されています。その一つを紹介します。
第6学年で,国語科の単元「みんなで生きる町」で,「ユニバーサルデザイン」の意味について調べて町づくりについて考えたり,発表したりしました。そして,子ども自ら,発展的に,ユニバーサルデザインの町づくりを示す幾つかの構想が掲示されていました。
 ユニバーサル=普遍的なという言葉が示すように,「すべての人のためのデザイン」を意味しています。ですから,障害の有無,年齢に関わらず,より多くの人が利用可能であるようにデザインすることをいいます。例えば,以下のようなデザイン例があります。
 安全に配慮された自動ドア,エレベータ,ウォシュレットなど実用化された製品が数多くあります。ユニバーサルデザインの7原則は,以下の通りです。
1どのような人でも公平に使えること 2使う上で自由度が高いこと 3使い方が簡単で、すぐに分かること 4必要な情報がすぐに分かること 5うっかりミスが危険につながらないこと 6身体への負担がかかりづらいこと 7接近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること
 これらの原則を生かし,子どもたちの自分なりに考えた素晴らしいデザインが,掲示板されています。
 これからの育成すべき能力は,自らという学ぶ意欲と表現力です。それらの態度と能力は,日々の教師の指導の結果といえます。

画像1
画像2
画像3

11月16日(月)本日より,早起き運動を実施!PART2

 今日は,全学級で,学級活動の時間を設定し,一日の生活について考え,早起きへの動機付けを行いました。今週1週間の起床時刻を記録していきます。本校にいるすべての子どもたちが,早起き運動を展開していきます。
 10分でも,早起きしてくれればと願っています。


画像1
画像2
画像3

11月16日(月)本日より,早起き運動を実施!

 本校では,生活見直し週間として,長期休業後(今年度は,8月25日(火)から1週間,1月13日(水)から1週間)に取り組んできました。その延長,発展として,早起きの大切さ(学校だより10月号で紹介済)を振り返り,これから毎月,第1週を早起き週間として,早起きすることと起床時刻等の記録を取っていきます。
画像1
画像2
画像3

手話を学ぶ!

 第3学年では,道徳に時間に,手話について他学年の担任の先生(道徳教育推進主任)から,手話を使う目的や意味,そして,挨拶と自分の名前の言い方及び好きなものの表し方などについて学びました。
 まずは,「身体に障害のある人と共生する」ことについて考え,自分のおもいや考え方をしっかりともつことを目指し,手話のことについて学習しました。そして,今後,様々な人権に関する問題を受け止め,人権学習を通して,人権意識を高めていきます。
画像1
画像2

ICT機器を活用するのは当たり前!

 第4学年では,社会科で,単元「郷土を開く」を学習しています。明治維新以後の京都の再建を目的として開発した琵琶湖疎水に関心をもち,課題を明確にし,調べ学習など問題解決的な学習を組織していきますが,ICT機器を活用して,視覚に捉え,有用性を発揮しています。
 どの学年の教師も,日常的に活用して,子どもの学力を高めるために,資料をプレゼンテーションで作成したり,映像や写真を提示したりして,工夫がなされています。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断に向けて…

画像1画像2
 明日の午後,就学時健診が行われます。
5年生が,来年度入学される子ども達の手をひき,健診の案内,お手伝いをします。
 今日は,雑賀先生から,どんなお手伝いをするのか,どんなことに気をつけるのかなどのお話をうかがいました。
 お姉さん,お兄さんとして,やさしくかかわろうとする気持ちの準備は完了のようです。

明日は就学前健康診断!事前指導を行いました

 明日は,就学前健康診断です。本校では,第5学年の子どもたちが,来年度,入学予定の子どもたちの世話をします。今日の午後,第5学年の子どもたちに,養護教諭から,具体的な奉仕活動と諸注意及び留意事項の説明がありました。子どもたちも,真剣にお話を聞いています。
 また,それだけではなく,担任の指導が行き届いていると思ったのは,子どもたちが上靴を靴のロッカーに,きちんと並べている点です。
 基本的な生活行動様式が子どもたちに備わっていない,できていないという声をよく耳にしますが,とんでもありません。子どもたちは,しっかりとやるべきことはやっています。
画像1
画像2
画像3

日本ボーイスカウト京都第42団の皆様にお礼申しあげます。

 「野外料理」の内容は,何と,6品もあり豪華です。(既に,H.Pで紹介済み)
ア スタッフドチキン……チキンの中には,海老がいっぱい入ったピラフが入っています。その他,ジャガイモ,ニンジン,レモンなどが入っています。
イ 中華風炊き込み御飯……竹の子,ニンジン,鶏肉,銀杏の具がいっぱい入った炊き込み御飯です。
ウ 玉葱まるまるスープ……玉葱を丸ごと入れた,ベーコン,ニンニク,パセリとの組み合わせスープです。
エ 焼きリンゴ
オ ケーキ
カ パン
 それぞれに,子どもたちが喜びそうな料理を考えて調理をしていただきました。
 朝から,家庭科室で,子どもたち,保護者の方々,そして,本日の野外活動を企画していただきました日本ボーイスカウト京都第42団の皆様とで,仕込みをされていました。
 子どもたちは,できたお料理を食べながら,口々に「美味しい」と笑顔,笑顔,笑顔でした。
 一言!美味しかったです。そして,京都第42団の皆様方に,厚くお礼申しあげます。
 本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

日本ボーイスカウト京都第42団の皆様にお礼申しあげます。

 今日は,朝9時から「土曜学習」がありました。9時から10時30分を目途に,国際ルームで,「自学自習」の学習会。学生ボランティアの方に,支援をしてもらいながら自分のめあてに向かって取り組んでいました。
 10時からは,カテゴリ「土曜学習」から,今日の様子を紹介させていただきましたように,体験活動「野外クッキング教室」を実施しました。
 この土曜学習の体験活動「野外クッキング教室」は,何年も前から伝統的に行われています。
 この活動は,「日本ボーイスカウト京都第42団」に所属されている本校の保護者,地域の方々が中心となって,本校の子どもたちのために,本格的な野外料理を伝統的に,毎年提供してくださっています。本当に,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

音読発表会 〜お手紙〜

 国語で「お手紙」を学習した後に,読み取ったことをもとに,音読発表会をしました。生活班ごとに,読みたい場面や,役割を決めて練習をしました。めあては,
 ・はっきりした声で
 ・まちがえず,ていねいに
 ・よいしせいで
 ・ようすや気もちがつたわるように
です。「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」「地の文」に役割を分担して,練習を始めました。ほとんどの班が,教科書をもたずに気持ちをこめて読んでいます。少し身振りもつけている班もあります。大きな声ではっきりと,生き生きと練習できました。みんなの前での発表も,自信をもって堂々としていました。聞く方も,しっかりと聞き,感想の交流も友達の発表のよいところをたくさん見付けられていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 生活見直し週間〜21日
1/16 土曜学習・サタデースクール

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp