京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:100
総数:325509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

銀杏

銀杏の葉っぱのジュ−タンができていました。
画像1
画像2

今日の人権標語

今日は4年1組です。
画像1

試走で疾走!

画像1画像2
今日の3時間目は,今週の木曜日にある持久走記録会の試走を行いました。
堤防を一生懸命に走る子どもたちは素敵でした。
「先生,いつもの体育よりも疲れたわぁ。」

落ち葉で

朝学校に着くと運動場が落ち葉だらけになっていました。でも,中間休みまでには,こんなにきれいに掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(月)かけあし運動

今日は1・3・5年生のかけあし運動の日です。みんなやる気満々でした。
画像1
画像2
画像3

今日の人権標語

今日は3年2組です。
画像1

ブロック別交流会

12日(土)タグラグビーブロック別交流会が行われました。本校は2チーム(4年チーム,5・6年チーム)が出場し,それぞれが2勝2敗の成績でした。子どもたちは試合のたびに上達していきます。いい汗をかいていました。
画像1
画像2

4年生大活やく!!タグラグ交流会

画像1画像2
 12月12日(土)にとなりの小学校でタグラグビーの交流会が行われました。前回の大会では,くやさしさを味わわされて帰った4年生でしたが,今回は全員がトライをあげる大快挙!結果は2勝2敗でしたが,気持ちよく終われた一日でした。これをはげみに明日からもがんばるぞ!!

いっぱいあったよ!!駅のやさしさ。

画像1
画像2
画像3
 地元京阪電鉄の淀駅。最新の駅には最新の設備やいろんな人のことを考えたやさしさがつまっていました。特にすごいのがトイレとエレベーター。「あっ!!エレベーターのボタンが大きい!」…よく気がついたね。帰ってから,みんなでたくさん駅のやさしさを交流したのでした。

みのり学習−駅のやさしさ調べ−

 11日(金)あいにくの雨。夜からの冷たい雨で底冷えのする中,京阪電車の淀駅でやさしさ調べをしました。わざわざサービスセンターから係りの方にきていただき,ていねいに説明をしていただきました。新しい駅では,最新の設備を見ることができ,みんなキョロキョロとあたりを見回しては,おどろきの声を上げました。特に多機能トイレはすごい作りで,こんなのが普及するといいなあと感じました。
 一方旧駅では,あまり見るべきところがないくらいで(とは言ってもふつうなだけですよ),新駅のすごさを改めて感じることになりました。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元旦
1/2 年始休日
1/3 年始休日
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 授業開始 放送朝会 大掃除 支部感動体験発表会(午後) キッズ・サポート・ディ
PTA・地域行事
1/7 キッズ・サポートデイPTA声かけ運動
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp