![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:628775 |
世羅中学校に学ぶ
10月20日に視察した広島県世羅町立研究発表会の報告研修を昨日に教職員全員で受けました。今回の視察で撮影したビデオを見て指導者の発問や指示の出し方がグループ活動の効果に大きな影響が与えることについて具体的に学ぶことができました。本校のグループ学習はまだまだ至らない点が多くありますが、11月からグループ学習を本格始動をはじめるにあたり良い研修になったと思います。
![]() アイマスク、車イス体験から思い考えたことは?
12月が人権月間であることに因んで、今月は人権について考える取組を各学年で進めます。1年生では、身体の不自由な方々が普段どのように生活されているのかを体験し、その思いを共有して自らができることを考えることを中心に取り組ます。その始めとして、車いすを使用している方や目が不自由な方の日常の一部分を知るために、アイマスク、車いす体験をしました。生徒は何に気づき、何を感じ、何を思い考えたでしょうか?
![]() ![]() 回復措置についてのお知らせ![]() 詳細につきましては、今日生徒が持ちかえるプリントをご覧下さい。 秋季大会情報<15>
11月1日に女子バレー部の秋季大会決勝トーナメント戦が藤森中学校で行われました。第1回戦の対戦相手は嵯峨中学校でしたが2対0でストレート勝ちしました。第2回戦の対戦相手は音羽中学校でした。全てのセットが大接戦で、追いつ追われつの展開でしたが、フルセットの末、1対2で負けてしまいました。しかし「春」に向けて手応えを感じた試合内容でした。
![]() ![]() ![]() 秋季大会情報<14>
11月1日にバドミントン部の秋季大会決勝トーナメント戦が洛星中学校で行われました。対戦相手は神川中学校でした。第1ダブルはストレート勝ち、シングルは取られて第2ダブルに託されました。双方とも実力は互角の接戦でしたが1対2で取られてしまい、結局ゲームも1対2で負けてしまいました。のびしろのあるチームなのでこれからが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 秋季大会情報<13>
男子バスケット部が決勝トーナメント戦を桃陵中学校で行いました。対戦相手は栗陵中学校でした。1週間前からのインフルエンザ等の影響を受けて出場者が6名でした。途中交代ができないという状況の中で、よく闘ってくれました。前半に点差を広げられましたが後半に踏ん張って取り返しにかかりましたが追いつかず、61対76で負けてしまいました。コンディションが十分でなかったことが悔やまれますが、これを経験にして「春」に頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年2組が復帰します。![]() 1年2、3組の授業の回復については11月2日にお知らせする予定です。 背を伸ばし すくすく育つ 百日草![]() 1年3組が復帰します。![]() チャレンジ体験前に事業所へご挨拶
30日(金)から11月6日(金)までの間、土・日・祝日を除いてチャレンジ体験学習を2年生が行います。今回は28の事業所の方々にお世話いただく事になりました。事業所の方々には本当に有難く感謝しています。このチャレンジ体験を通して実社会の一片を覗いて、これまでの自分自身の将来についての考えや今の生活の在り方を振りかえる機会にしてもらいたいと思います。これまで学校から指導されていた時間を守ること、挨拶や掃除をすることの大切さなどいろいろ実感できるのではないかと思います。28日の今日はお世話になる事業所に生徒たちが挨拶にいきました。少し緊張しているようですが、適度な緊張感をもって頑張ってほしいと思います。
![]() |
|