京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up34
昨日:89
総数:563405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2月12日(金)本校研究発表会(算数科)の現在の参加申込状況です!

 今日,12月14日(月)現在,北は秋田県,宮城県から,南は長崎県までの48人の申し込みがあります。また,愛知県にある大学の先生や三重県の教育委員会関係者からのお申込もあり,本校の研究内容について,ご興味をもっていただいていることを大変嬉しく思います。
 昨年度は,北は北海道から南は鹿児島県まで600名の参会者がありました。3つの大学関係者,7つの都道府県教育委員会,教育事務所からもお越しいただきました。

 今まで,「蓋然的推論を子どもが活用して問題解決する授業設計」については,以前に,京都市立桃山東小学校で実践されてきたくらいだと思います。

 この手法による授業を展開することで,全国学力,学習状況調査の「主として活用に関する問題」では,好結果を得ています。
 また,話題になっている「思考力,判断力」の育成,「読解力」の育成ができることを,研究発表会当日に実証しようと考えています。
 そして,「習得・活用・探究」についての定義をお示しし,全国に波及できたらと考えております。
 さらには,「指導と評価の一体化」について,評価規準のA規準,B規準を明確に示します。特に,内面の活動である「算数科への関心,意欲,態度」,「数学的な考え方」についてA,B規準の基準を提言します。
 
 全国の先生方が,本校にご来校され,ともに,子どもたちに「確かな学力」を身に付けるための,教材研究,実践,評価の在り方を協議したいと願っております。是非,ご参会くださいますよう,お願い申しあげます。

画像1
画像2
画像3

四錦持久走大会,明日決行!

 12月3日(木)に実施予定の持久走大会は,新型インフルエンザによる学級閉鎖のために,15日(火)に延期しました。今日の段階でも,インフルエンザで休んでいる子どもたちが現実にいます。しかし,各学年,各学級による閉鎖はなく,明日決行することにしました。このまま,体育的行事を順延することは,今後予定している学校行事などを行っていくうえで,また,学級閉鎖,学年閉鎖による授業の回復措置を行ううえで難しく,明日,予定通り,行います。
 持久走大会の行われる時間帯は,午前9時20分から10時20分の間です。第6学年から,順次出発します。但し,コースが変わり,鴨川河川敷の今出川橋から丸太町橋の東岸を一定時間,周回します。
 日頃,朝マラソンで,「一定の速さで,走り続ける」というねらいをじっかりと実現しようと取り組んでいる子どもたちです。きっと,昨年度の結果よりもよい結果が出ることを期待しております。

画像1
画像2
画像3

「ふれあい餅つき 炊き出し訓練」を開催!PART3

 左京消防署の起震車も登場し,地震体験を,子どもたちにさせています。
 この行事は,もし,地震などの災害が起こったときを想定して訓練もされています。 それが,炊き出し訓練です。
 この行事の目的は,地域住民が,互いに支え合っていることを確認し合い,安心安全のための連帯感を共有するとともに,地域の子どもたちと顔見知りになり,地域の子どもは地域で守り育てる気運を高めることにあります。
もし,災害が生じたときに,地域の子どもたちを守るためには,子どもたちと顔見知りになっておかなければなりません。
 と同時に,簡単な食材で,より多くの避難住民に食が提供できるように炊き出し訓練を実施されています。
 今日は,天気でよかったです。地域の皆様,本当にお疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

「ふれあい餅つき 炊き出し訓練」を開催!PART2

 餅つきには,PTA会長も参加され,もち米75kgの餅づくりに協力されています。インフルエンザで,先週は,1学年と1学級が学級閉鎖となり,子どもたちの参加率が気になっておりましたが,昨年度を越す参加率でした。
 年に1回,地域,保護者,子どもたちが一同に集まって,お餅をついたり,炊き出しを手伝ったりして,楽しく,顔見知りの人々をつくっていく場でもあります。
 子どもたちも,より多くの大人の人たちに,いざというときのためにも,顔を覚えてもらいます。
 また,地域の方々は子どもたちとお餅を食べながら,暖で雑談を楽しんでおられました。

画像1
画像2
画像3

「ふれあい餅つき 炊き出し訓練」を開催!PART1

 本日,12月13日は「ふれあい餅つき」「炊き出し訓練」の日です。昨日から,食材の準備をされたり,臼や杵を運び込んだりされていました。本日も,早朝より,午前9時30分の開式に間に合うように準備をなさっておられました。
 開式には,左京区長様も参加され,ご挨拶をされています。また,左京区社会福祉協議会法人化15周年記念事業「平和,希望の火」が届けられ,第四錦林小学校子どもボランティアの子どもたちが,暖に火を点しました。また,「平和,希望の火」を使って,調理が始まりました。
 この行事には,吉田地域安心安全まちづくり推進委員会,吉田社会福祉協議会,吉田自主防災会,吉田消防分団の主催で行われます。また,吉田学区町内自治会連合会,吉田女性会,吉田民生児童委員協議会,吉田体育振興会,川端少年補導委員会吉田支部,吉田保健協議会,吉田母子寡婦福祉会,第四錦林小学校PTAなどの大多数の方々が,お手伝いをされています。

画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル「読み聞かせコーナー」に出演

 昨日,国立京都国際会館イベントホールにて,京都市PTAフェスティバル2009が開催されました。
 本校の読み聞かせボランティア「お話わくわく」の方々が,京都市の子どもたちを対象に,読み聞かせに出演してくださいました。全市から,読み聞かせボランティアの参加が9校あり,本校もその一つです。本校の出番は,13:40からの20分です。皆さんのチームワークもよく,モンゴルの位置,生活の様子などの解説の後に,「モンゴルの黒い髪」のお話を読んでくださいました。会場で,ずっと,金子みすずの本を読んでいた子どもも,本校の読み聞かせが始まると,本を読むのをやめて,ずっと見入っていました。
 本校の次は桃山東小PTAの出番です。
以前に校長をしていた当時のPTAとお会いし懐かしさのあまりに,お互いに歓喜の声を出してしまいました。その桃山東小PTAの読み聞かせですが,始まる前になっても,読み聞かせコーナーには,子どもが一人しかいません。
 本校の「お話わくわく」の皆様は,その状況を察知し,コーナーの外で,「ほんの読み聞かせが始まりますよ」と呼び掛けてくださっています。そのお陰で,コーナーには,子どもたちや大人の人たちで満席状況になりました。これぞ,本当のボランティア精神ですね。

画像1
画像2
画像3

初めてついたよ!

「ふれあいもちつき大会」に用意されたもち米は75キログラム。地域の方や保護者の方が,手際よく次々ともちをついていかれます。その様子をじいっと見ていた子どもたちが「私もつきたい。ぼくもつきたい」と名乗りをあげ,つかせてもらっていました。初めてつかせてもらった子どもたちは,大喜びでした。
画像1画像2

京都市議会見学

画像1
画像2
画像3
2,3時間目に京都市議会見学に行ってきました。まずは市議会についてガイダンスを受けた後,本会議場を見学しました。初めて入る本会議場の迫力に子どもたちは圧倒されているようでした。議長席に座ってみたり,議員さんの名札をさぞかし自分の名札に見立ててみたりと感慨深い様子でした。歴代議長の写真が掲示してあるのも子どもたちにとって印象深かったようでした。

町別集会と集団下校

 6校時は,町別集会です。町内ごとに集まり,集団登校における9つの約束の確認,登下校時における諸課題,「子ども110番」のお家の確認,通学路での危険箇所の有無と確認等について話し合いました。
 そして,緊急時における防犯ベルの点検作業を行い,集団下校です。
 今日は,地域の「子どもみまもる隊」などの方々,地域委員の保護者の方々が,町別集会の話し合いにも参加していただきました。
 集団下校では,「子ども110番」の家の場所の確認もしました。
 「地域の子どもは,地域で育て,地域で守る」というよき伝統に支えられている本校です。

画像1
画像2
画像3

椿の花

 この学校の動物禽舎に接する小さな庭の椿が,10年ぶりに花を咲かせています。9年間,校舎管理,木の剪定に携ってこられた本校職員が,「この学校に勤務して,9年間,木の剪定をしてきたが,この椿に花が咲いたのは,初めてです」と感慨深く話してくれました。私も,昨年度から,この学校にお世話になっておりますが,昨年に花を咲かせたのを見ておりません。見事に,花を咲かせています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会(5校時授業)〜12月16日
租税教室 6年
おはなしわくわくスペシャル
12/15 持久走大会
12/18 邦楽教室 6年
12/19 土曜学習(体験活動)「わらべうた」10時〜

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp