京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up12
昨日:14
総数:437850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

外部講師招聘講座について

 京都ものづくりコース3年生が、京都大学特任講師の宮野公樹氏の「プレゼン力を磨く〜魅力あるプレゼンが出来るヤツになろう!〜」の講義をうけました。講義では、プレゼンに対する意識改革が必要であることを様々なサンプルにより分りやすく解説いただきました。また、生徒がつくったパワーポイントに対するアドバイスもいただきました。その後、グループ毎にワークショップを行い生徒たちが実際に「意識改革」を体感しました。
 来年1月下旬には京都ものづくりコース3年生の発表が行われます。今日の講義を生かし伝える発表をしてもらいたいと思います。
画像1画像2

環境に関する取り組みについて

画像1
 洛陽工業高校では、環境問題を考えるための取り組みのひとつとして今週、ごみの量の計測を生徒会および生徒有志で実施しました。一般ごみ、ペットボトルなどのごみの量を測定して校内から1日にどれくらいのごみが出ているか掌握、公表し、ごみの削減の糸口にしたいと考えています。

キャリア基礎発表会

本校では1年生でコア科目としてキャリア基礎(1単位)の授業を実施しています。自己理解や自己発見をしながら,職業観・労働観を育むとともに将来設計とコース選択ができることを目標にしています。本日は1年5組で,前回の授業で卒業生に来ていただいてインタビュー形式で話を聞いた内容を発表する授業がありました。一人1分程度の設定でしたが,緊張感の中短い時間内に伝えたいことを伝えられたかどうか,しっかり自己分析してほしいと思います。
画像1画像2

中学生サッカーロボット製作・サッカー大会参加者募集

 サッカーロボット製作を12月19日(土)、サッカー大会を12月23日(水・祝)に本校「ものづくり工房」で開催します。モノづくりに興味がある中学生(1〜3年生)の皆さんの参加を待っています。先着30名までです。
また、本日・火曜日午後10時40分ごろにエフエム京都(α-station)で告知されますのでこちらもお聞きください。
 なお、詳細は、配布文書一覧の京都こどもモノづくり事業にPDFファイルで案内のチラシを載せています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/12 PTAフェスティバル
12/14 生徒会長選挙
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp