![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:120869 |
かげおくり![]() 6年生にとっては,下弦の月の絶好の観察日和。 3年生にとっては,絶好のかげおくり日和です。 いち,にい,さん・・・・・・・ここのつ,とう わあ,ほんまに,白いかげが見える。 12月8日 インフルエンザの状況
12月8日(火) インフルエンザのよる欠席児童は9名 他の理由による欠席児童は8名です。
新たに感染した児童はいませんが,警戒が必要です。 中間マラソンは,今週は中止します。 12月の朝会は本日中止し,12月15日に延期します。 ユニセフ募金活動![]() 現在,世界の多くの子ども達が困難な状況に置かれており,一日に約2万5千人もの幼い命が失われています。 その原因は栄養不良や予防接種などで防ぐことのできる病気などです。 子ども達がより健康に育ち,教育を受けることができるよう,ユニセフはせかいの子ども達の健康と幸せを目指して支援を実施しています。 これまでの本校の取り組みに対して感謝状をいただきました。 12月9日〜12月15日まで募金を受け付けております 育ってる 育ってる ブロッコリー![]() 根元に肥料を少しまき,しっかりと根を育てるために葉の下まで土を盛りました。 「等価交換の原理」とJA徳島の先生に教えていただきました。 肥料と日光とをしっかり与えると,作物はそれに答えて育っていきます。 少し油断をすると,虫にやられるので毎日点検をしています。 12月7日 インフルエンザの状況
12月7日(月)インフルエンザによる欠席児童は10名です。そのほかの理由による欠席は6名です。週末から発熱する児童が多いように思います。
本日から予定しておりました中間マラソンにつきましては,本日は中止します。 今週は6年生の放課後学び教室,部活動は中止します。 感染防止に努めます。 12月の将棋の部屋![]() 参加人数も増えて,トーナメントも面白くなってきました。 上手になってきています。 将棋は頭を鍛えるゲームです。 12月の土曜学習![]() 今回は詩の視写,暗唱をしました。 暗唱した後は,みんなで音読をしました。 その後漢字練習,計算練習をしました。 参観・懇談ありがとうございました![]() ![]() ![]() 本校では学年ごとにテーマを決めて授業をし,その授業を元に人権問題について考える懇談会を行っております。 1年生は「特別支援教育」2年生は「性教育」3年生は「男女平等教育」4年生は「外国人教育」5年生は「いじめ問題など身近な人権」6年生は「同和教育」をテーマに授業をしました。 12月4日 インフルエンザの状況
12月4日(金)インフルエンザによる欠席児童は3人です。
そのほかの理由による欠席児童は4名です。インフルエンザ罹患児童は回復してきていますが,新たな感染児童も出ていますので警戒が必要です。 本日の参観懇談会,明日の土曜学習,将棋の部屋は予定通り実施いたします。 週末は不要不急の外出はさけましょう。 満員御礼 本物の「能楽」の世界を味わいました![]() ![]() 難しい内容でしたが,分かりやすく説明をしてもらいました。 最後の「仕舞」では,謡,囃子の迫力のある音にのって大きなスピーディーな動きに圧倒されました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 |
|