京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:40
総数:358828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

地域の畑見学(社会科)〜農家の仕事〜

18日(水)に,社会科で農家の仕事について学習するために,地域の専業農家の方にご協力いただき,畑を見学させていただきました。学習を通して,農家の方の野菜作りにおける工夫や努力,その野菜に込められた思いや願いに迫っていきたいと考えております。また,おうちの方でも話題にして下さい。
画像1
画像2
画像3

しらせたいな,見せたいな

画像1画像2画像3
国語の「しらせたいな,見せたいな」の学習が始まりました。
学校にあるものや生きものについて詳しく調べ,絵と文にしていきます。
子どもたちは大きさや色,形など一生懸命に見ていました。

トントンずもう

 来週26日(木)に3校育成学級交流会(納所・横大路小学校と洛水中学校)をします。その時のお楽しみとして,何をしよう…3人で考えました。いくつか出た案の中から『トントンずもう』に決定し,昨日でき上がりました。今日は試しで盛り上がりました。当日が楽しみです。
画像1

ちいさな はたけの いもほり

 学校園の一隅に半畳ほどの芋畑。大きなおいもができているかな…。ワクワクしながら掘りました。
 うんとこしょ,どっこいしょ。出てきました。こかぶほどのかわいいさつまいも。
 一緒に出てきた大きなミミズ。いつのまにかミミズ探しになっていました。
画像1画像2

ぽっかぽか

画像1画像2
今日から中間休みのかけ足うんどうがはじまりました。
いっしょに走っていた4年生や6年生にもまけないいきおいで走る子、
スタートダッシュをがんばりすぎて、と中でバテてしまう子、
しんけんな目で、もくもくと走りつづける子。

ひえた体も、走り出すとぽっかぽか。

走りおわった子どもたちは、あたたまった体で3時間目の学しゅうに入りました。

かけあし運動

本日よりかけあし運動が始まりました。1日おきに中間休みに5分間走をします。今日は2・4・6年生でした。明日は1・3・5年生です。12月の持久走記録会めざして鍛えていきます。
画像1
画像2
画像3

キッズ・サポート・ディ(東門)

本日,キッズ・サポート・ディでした。児童の見守りありがとうございました。
画像1
画像2

延期だけど・・・

画像1画像2
今日はあいにくの雨,楽しみしていた社会見学は延期になりました。(27日〈金〉)
延期になったものの,子どもたちは家の方に用意していただいたお弁当でたっぷり笑顔になりました。27日もよろしくお願いします。

ごちそうさま!

雨で行けなくなったどうぶつ園。
でも子どもたちは、おいしいおべん当を食べられて、大まんぞくです。
来週も、またまたおべん当を食べられることに気がついて、大よろこび。
おうちの方はたいへんですが、どうぞよろしくお願いします。

早くのうそ2ネンジャーのかつやくを見てみたいです!
画像1
画像2

雨のため社会見学延期です

画像1画像2
 今日は、1年生と一緒に北堀公園と森林総合研究所に秋見つけに行く予定でしたが、あいにくの雨で延期(来週27日)となりました。先週11日の、4年生との社会見学も雨で延期(今週20日)になっているので、ちょっとがっかりの3組です。
 お家の方に作っていただいたおいしいお弁当を、今日は目先を変えて畳コーナーで食べました。おいしくて、3人ともパクパク食べ、食後は静かに読書を楽しみました。雨でもお弁当が食べられて、嬉しい3人でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/6 京都市小学生駅伝競走記録会6年(鴨川)
12/7 委員会活動 発育測定(5年)フッ化物洗口
12/8 ALT あいさつ運動6年 経理の日 保健の日 A4校時(完全下校)
12/9 あいさつ運動5年
12/10 あいさつ運動4年 集会 B5校時
12/11 のびのびチャレンジ 発育測定(6年)
PTA・地域行事
12/5 PTA街頭啓発
12/9 地生連講演会(家庭教育学級)13:30 エプロン点検19:30
12/10 第1回PTA選挙管理委員会19:00
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp