![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:25 総数:628541 |
全校生徒が「頑張って」と拍手
30日の全校集会において「紫野高校杯スピーチコンテスト」に出場する3年生の下村さんと京都ラグビージュニア選抜に選ばれた4名を紹介しました。
3年生の下村紗生さんは、第15回紫野高校杯英語スピーチコンテスト(中学生暗誦部門)で予選を見事に突破し本選へ進出することになりました。予選参加者は67名で本選に進出できたのはその中から11名です。本選は12月5日に実施されます。本選で入賞できることに越した事はありませんが、下村さんが11名の中に選ばれたことが大変素晴らしいことで、嬉しいことです。全校集会で、下村さんに本選で行うスピーチを実際に披露してもらいました。生徒全員の視線が下村さんに集中していました。本選では緊張もするでしょうが、西陵中の生徒が応援しています。胸を張って元気に臨んでほしいです。 ラグビー部の3年生江口君をはじめ4名が京都選抜に選出されました。この4名は花園ラグビー場で12月29日(火)、12月31日(木)に予定されている全国ジュニアラグビーフットボール大会に出場します。花園ラグビー場と言えば、高校ラグビーでは憧れのグランドです。野球でいえば甲子園。思い存分楽しんでほしいと思います。そして夏季大会で決勝へ行けませんでしたが、西陵中チームのレベルの高さを4人が代表して示してもらればと思います。 こうしていろんな分野で西陵中の生徒が活躍してくることは大変喜ばしいことです。全校生徒で「頑張って」と拍手を送りました。 ![]() ![]() 生徒会長、副会長がサポーター会議に参加
28日(土)に洛西支所で洛西ニュータウン創生推進委員会サポーター会議が発足しました。この会議は少子高齢化をむかえた洛西ニュータウンを元気づけるために、ニュータウンにある公立高校、中学校、小学校の児童生徒がまちづくりのサポーターとして入り、児童生徒の望むまちのあり様を模索し、洛西ニュータウン創生推進委員会に具体的なまちづくりを提案していくものです。本校からは、生徒会長の今西さん、副会長の森本さんと橋本が参加して意見を述べていくことになりました。今後、毎月第3土曜日を原則としてサポーター会議が開かれます。今回は主に勝本委員長からサポーター会議発足にあたっての主旨とサポーターの役割の説明があり、参加者全員の交流が行われました。これからのサポーター会議が面白くなりそうです。
![]() ![]() 英語の出前授業をしました。
26日(木)、27日(金)に校下小学校の福西小学校、竹の里小学校へ英語の出前授業を1クラスに1時間行いました。英語を使った授業の始まりで児童は戸惑っていた様子でしたが、それでも聞き取ろうとする姿勢が窺えました。授業の内容(目標)は、26あるアルファベットの音に「声」と「息」があることに気づき、発音しながら26のアルファベットを「声」と「息」に分けて一つひとつのアルファベットの理解を深めて楽しんでもらうことにあったようです。児童は英語に親しむ第1歩となったでしょうか?
![]() ![]() ![]()
|
|