京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

1年生福祉体験(2)

 福祉体験中の生徒たちのようすです。2日目で緊張もやわらぎ,和やかにお年寄りと談笑したり,手拍子を取って歌を歌う場面もみられました。
画像1
画像2

2年生職場体験(3)

 洋菓子店,スーパーパーケット,幼稚園,スポーツ店,喫茶店で職場体験している生徒たちです。幼稚園の園児たちは,若いお姉さんが来てくれて大喜びのようすでした! 
画像1
画像2

上海研修だより(5)

■平成21年11月30日(月)<2日目(2)>

<2日目(1)>の続き
このあとパートナーに連れられて,特別授業へ。泥人形,組紐,テコンドー,花鳥画,料理,民族音楽鑑賞の6つに分かれ一層の交流を深めました。

昼食は学校の食堂で…。3階建ての食堂で,小中学校2400名全員が食事をとるそうです。昼の休憩時間は,いろいろなスポーツに興じ,全員集合の後,大縄跳びをしました。

昼食後,少人数のグループで,世界遺産に指定された拙政園を案内してもらいました。
見学よりも,お互いのコミュニケーションを取るのに夢中だったようです。
拙政園を出ると,いよいよ星港学校の生徒ともお別れです。ほんの短い間の出会いでしたが,別れを惜しむ姿があちこちで見られました。

その後,拙政園周辺で買い物タイム。値切りの腕の見せ所。後で成果の自慢のしあいでした。

夕食は今日も蘇州料理(昨日とは違う店)。これでもか,これでもかと出てくる料理。もう終わりと思ってから3〜4品,さらにその後,鳥の丸焼きがでてきたのにはもうびっくり。みんな元気に食べています。

特に体調を大きく崩す人もなく,全員が今日の予定を無事終えました。
画像1
画像2
画像3

上海研修だより(4)

■平成21年11月30日(月)<2日目(1)>
現地から届いた写真とレポートの紹介です。

今日もまずまずの天気ですが,かなり寒いです。
朝食はバイキング。朝食後,交流の歌の練習。
バス乗車後20分ほどで星港学校到着,花道を作ってバスを出迎えくれました。

うまくコミュニケーションがとれるか心配しましたが,英語で書いた自己紹介カードを渡して,すぐにうち解けることができました。
この後は夕方お別れするまで,すべて星港のパートナー(中1)の案内で行動しました。

まずは,ホールで交流会。校長先生,副校長先生の挨拶の後,星港学校の生徒による民族音楽と詩の朗読。
Kさんの中国語と,パワーポイントを使った西京附属中学の紹介。
プレゼント交換。
西京生による「手紙」「涙そうそう」の合唱。
「中国語」「日本語」教室。
両校生徒による二カ国語での「涙そうそう」の合唱など盛りだくさんの内容でした。
<2日目(2)>に続く
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 3年海外研修,2年職場体験,1年福祉体験
12/2 3年海外研修,2年職場体験,1年福祉体験
12/3 3年海外研修,2年職場体験,1年福祉体験
12/4 3年代休日 ,2年職場体験,1年福祉体験
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp