京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up80
昨日:86
総数:361203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

人権コーナー

玄関に掲示しています。お近くに来られた時に是非,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年「人権標語」

中央階段踊り場に掲示しています。ひとりひとりが真剣に考えました。
画像1
画像2

パワーぜんかい!!

体いくで「じきゅう走」の学しゅうがはじまりました。
今日は8分間走にちょうせんしました。
子どもたちにとって、自分のペースを見つけて走りつづけるのはむずかしいようで、
まずは、止まらずにさい後まで走りつづけることが目ひょうです。

きろくも自分たちでします。
3人組の友だちが走るすがたをじっと見つめて、
1しゅう走るたびに、タイムのきろくをとりました。
大きな声でおうえんするすがたがステキ!

さあ、『じきゅう走きろくかい』(12/17)にむけてパワーアップだ!
画像1
画像2
画像3

かけ足運動(中間休み)

持久走記録会【12/17(木)】に向けて,かけ足運動に取り組んでいます。子どもたちの走る姿も力強くなってきました。おうちの方でも励ましのお声かけをお願いします。

画像1画像2

なわとび(体育科)

3年生は体育科でなわとびにも取り組んでいます。
画像1画像2

自分たちで。

画像1画像2画像3
入学してから8ヶ月が経ちました。朝読書や体育の準備など,自分たちで学習できることも増えてきました。明日から,12月です。今年も残り1ヶ月がんばっていきたいと思います。

タグラグビー京都府予選2

一日に4試合するのは初めての経験でした。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー京都府予選1

28日(土)宝ケ池球技場に於いて,第6回小学生タグラグビー選手権京都府予選が行われました。4試合あり,結果は全敗でしたが子どもたちは思いっきり走り,心地よい疲労感を味わっていました。12月12日(土)に伏見大会が明親小でおこなわれます。
画像1
画像2
画像3

なかよし!

昼休み、子どもたちは元気にドッチボールをしました。
前には、
「女はよせへん。」
などと言って、男の子だけであそんでいたこともあったのですが、
今では、女の子も大よろこびで楽しんでいます。
男女かんけいなく、楽しいことを見つけてみんなであそぶすがたが
とってもほほえましかったです。

さあ、来週もやるぞ!
いけ〜っ!!
画像1

やっと・・・

かけ算の学しゅうがスタートしました。
おうちでたくさんれんしゅうした九九をつかった学しゅうです。

まずは、どんなときに九九をつかうのか、学しゅうしました。
「○の△つ分」という考え方を図を見て学しゅうしました。
この考え方は、大きな学年になってからも、
とっても大なことなのです。
(5年生の「割合」の学習は、この考え方を使います。)
ただ九九をおぼえるだけでなく、
かけ算のし組みについても、学んでいこうね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 朝会 中学体験入学6年 人権週間 発育測定(1年)
12/2 木曜校時 発育測定(2年)キッズ・サポート・ディ
12/3 午後水曜校時 発育測定(3年)
12/4 のびのびチャレンジ 社会見学(5年朝日新聞京都工場)(2年京都市動物園) 発育測定(3組・4年)
12/6 京都市小学生駅伝競走記録会6年(鴨川)
12/7 委員会活動 発育測定(5年)フッ化物洗口
PTA・地域行事
12/2 キッズ・サポート・ディ
12/3 キッズ・サポート・ディ
12/5 PTA街頭啓発
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp