京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up24
昨日:38
総数:358870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

支部バスケットボール交流試合

画像1画像2
10月25日(日)
 伏見東支部の第9回バスケットボール交流会が醍醐西小学校で行われました。池田東小学校は,6年女子の部と5年男子の部に出場しました。当日は,インフルエンザが心配されていて,残念ながらやむをえず棄権した学校や児童もありました。そんな中,みんな力いっぱいがんばりとてもいい汗を流せました。6年女子の部で,池田東小は優勝しました。

オータム劇場

画像1
画像2
画像3
10月20日(火)
 文化庁主催の「本物の舞台芸術体験事業」に応募して「ガイ氏即興人形劇場」に当選し,本日オータム劇場として上演することができました。事前にワークショップで指導を受けた3年生児童の代表が4人一組で玉人形を演じる場面もありました。この事業は児童に優れた舞台芸術を鑑賞するだけでなく本物の舞台芸術を体験して芸術を愛する心情を育てることをねらいとしています。そのため,事前に3年生全員が玉人形の指導を受けました。第1部の「人形ファンタジー」では,「かっぱのガイちゃん」がとても愉快な挨拶をしてくれたり,獅子の人形にかしこくなるおまじないをしてもらう一幕もあり子どもたちにとても人気でした。第2部の「ごんぎつね」は情景も豊かで,最後にごんが鉄砲で打たれて死ぬところでは涙ぐむ児童もいました。

保存食作り

画像1
画像2
10月13日(火)
 後期が今日から始まりました。
 今年度5年生は総合的な学習で「食育」に取り組んでいますが,その一環として保存食に挑戦しています。今日は「燻製作り」です。もったいない意識も高めようと冷蔵庫の中に残っている材料を持ち寄り煙でいぶすこと2時間足らず。おいしいチスモークーズやスモークウインナーができあがりました。箱も身近なものを利用して作りました。

お弁当の日(5,6年)

画像1
画像2
画像3
10月9日(金)
 前期終業式の13日,5,6年生が「お弁当の日」に取組みました。朝から自分でお弁当を作って持ってきました。材料を自分で買ったり,家の余り物を使って工夫して作ったお弁当の味は,グリーンランドでみんなで食べる味も加わってひときわおいしかったようです。朝早くから学校にうれしそうにお弁当を持って登校してきた児童もいました。

運動会

画像1
画像2
画像3
10月3日(土)
 心配した台風も無事通り過ぎ,予定開始より30分遅れて運動会を開催することができました。関係の保護者地域の皆様にはご心配・ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。子どもたちは日頃の練習の成果を思う存分発揮することができ,晴れ晴れとした顔つきをしていました。大きなご声援いただきありがとうございました。早朝よりお越し頂いたり,後片付けを手伝って頂いたりと多くのご支援をいただきましたこと深く感謝いたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp