京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:75
総数:590120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

体育科「持久走」が始まる

画像1画像2画像3
体育科の授業で持久走が始まりました。今日は初めてでしたが,「最後まで頑張って走ろう」と声かけして10分間走りました。意外と10分間が長く感じた子もいたようですが,みんな頑張って走り切りました。朝ランニングや,中間休みのトレーニングのかいもあって楽に走ることができた子どもが多かったです。持久走大会まで,寒さに負けず,自分に負けずがんばろう。

車を走らせたよ!

画像1
画像2
画像3
 理科の「風とゴムのはたらき」で使用した車を改良して,オリジナルの車づくりしました。「もっとはやくしたい。」「かわいい車にしたい。」「かっこいいスポーツカーみたいにしたい。」など様々な思いをもって、車づくりに取り組みました。
 もっと早く走らせるためには,風受けをおおきくしなくては・・・という考えをもった子どもの車は速く走ったようです。
 みんなで車を走らせて,オリジナルカーのレースを行いました。
 いろいろな車がすいすいと走る様子をみて,子どもたちもとてもうれしそうでした。

☆スチューデントシティー体験☆Part12区役所

画像1画像2
 住民登録や寄付金などに大勢の市民が足を運ぶのが区役所です。
寄付金についても丁寧な説明がされていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part11富士ゼロックス

画像1画像2
 終盤,記念写真作成にお客様が殺到していましたが,全員で協力して乗り切っていました。4人以上で撮ると安くなることをアピールし,たくさんのお客さんを呼び込んでいました。

☆スチューデントシティー体験☆Part10au

画像1画像2
 携帯電話の説明だけでなく,契約するとどんな特典が付いてくるのかも付け加えながら,分かりやすく説明することができていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part9セコム

画像1画像2
 さまざまな会社に出向いて契約を取り付け,スチューデントシティーの安全を守ってくれました。ブースの中で書類を書いている姿勢が,背筋がぴんと伸びていて,丁寧な字を書こうとしている気持ちが伝わってきます。

☆スチューデントシティー体験☆PART8ローソン

画像1画像2
 チーフボランティアの方から「おじぎの仕方,言葉遣いなどとても丁寧にできています。」と褒めていただきました。始めは緊張していましたが,徐々にお客様を意識しての接客ができていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part7アメリカ航空

画像1画像2
 小さな飛行機を片手に契約を取り付けようと大きな声で勧誘をしていました。
終盤では,店頭だけにとどまらず,町の真ん中まで行き,お店のアピールをしていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part6京都銀行

画像1画像2画像3
 銀行では,振り込まれたお給料を電子マネーに移すために,同時間に大勢の人が集まります。それでもパニックにならずに,冷静に落ち着いて対応していました。
 ドアを静かに音をたてないように開け閉めしている姿が素敵でした。

☆スチューデントシティー体験☆Part5パナソニック

画像1画像2
 京都銀行のお隣にブースがあったパナソニックの人たちは,人の流れの動線を意識してのお客様への接客を行っていました。
 ホワイトボードに目立つ色で,金額などを表示するなどの工夫がいき,第3ピリオドでは,売り上げが伸びていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 朝会(3年発表)
11/25 演劇鑑賞6年
すこやか給食 3年1組
11/27 社会見学4年(疏水)
11/28 タグラグビー京都府予選(宝ケ池)
11/30 社会見学3年(工場)

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp