京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:21
総数:358929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

救出作戦!

ひょうたん池の生き残りの魚たちを校舎裏の池に移住させました。
画像1

何が泳ぐの?

玄関奥に60cmの水槽が置かれました。子どもたちは何が入るのかとても楽しみにしています。
画像1

3年 エンドボール第5時

今日で第5時間目です。対抗戦をしています。少しはチームで話合い勝つための作戦を考え,チームの練習もそれぞれ工夫しています。
画像1
画像2
画像3

食育!!

画像1
元気に健康に過ごすために,今日はFe(鉄)について学習しました。
しじみやほうれん草,レバーに含まれていることを始めて知り
驚いていました。

ひっし!

やっと子どもたちの気もちがもり上がってきました。
今日は体いくかんでならぶばしょをたしかめた後、
それぞれの教室でれんしゅうをしました。

けんばんハーモニカのえんそうも、ずい分上手になってきました。
たくさんの楽きの音色をひびかせています。
あと1週間!
ラストスパートだよ!
画像1

太陽の光のはたらきをしらべよう

11時過ぎに最後の測定に行きました。そして,学習カードでまとめをしました。
画像1

太陽の光のはたらきをしらべよう 10時

10時に測っています。地面の温度はどう変わったかな?
画像1
画像2
画像3

太陽の光のはたらきをしらべよう

10月29日(木)午前9時,日なたと日かげの地面のあたたかさのちがいを,温度をはかって調べています。
画像1
画像2
画像3

ひょうたん池

昨日,ひょうたん池の水を抜き,掃除をしました。
画像1

やらなきゃ!

学習発表会にむけてのれんしゅう・・・
はじめからおわりまでのえんそうするきょくのじゅん番はおぼえたものの、
その後がなかなかすすみません。
先生ではなくみんなが
「れんしゅうをしなくては!」
とかんじてくれるといいのですが・・・。

みんなの元気な歌声と、すてきな楽きの音色をひびかせたいな。
本番までのこりわずか。
みている人たちが楽しくなるようなはっぴょうを目ざそうね。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 かけあし運動(1・3・5年) 集会(飼育)
本部会19:30
11/20 のびのびチャレンジ ALT 社会見学4年(小関越え)
11/21 支部サッカー交流会
11/23 勤労感謝の日
11/24 演劇鑑賞・社会見学6年 フッ化物洗口
11/25 就学時健康診断 A4校時(完全下校) 銀行振替日
PTA・地域行事
11/23 西部ふれあいプラザ
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp