![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587200 |
ICT機器を活用するのは当たり前!
第4学年では,社会科で,単元「郷土を開く」を学習しています。明治維新以後の京都の再建を目的として開発した琵琶湖疎水に関心をもち,課題を明確にし,調べ学習など問題解決的な学習を組織していきますが,ICT機器を活用して,視覚に捉え,有用性を発揮しています。
どの学年の教師も,日常的に活用して,子どもの学力を高めるために,資料をプレゼンテーションで作成したり,映像や写真を提示したりして,工夫がなされています。 ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断に向けて…![]() ![]() 5年生が,来年度入学される子ども達の手をひき,健診の案内,お手伝いをします。 今日は,雑賀先生から,どんなお手伝いをするのか,どんなことに気をつけるのかなどのお話をうかがいました。 お姉さん,お兄さんとして,やさしくかかわろうとする気持ちの準備は完了のようです。 明日は就学前健康診断!事前指導を行いました
明日は,就学前健康診断です。本校では,第5学年の子どもたちが,来年度,入学予定の子どもたちの世話をします。今日の午後,第5学年の子どもたちに,養護教諭から,具体的な奉仕活動と諸注意及び留意事項の説明がありました。子どもたちも,真剣にお話を聞いています。
また,それだけではなく,担任の指導が行き届いていると思ったのは,子どもたちが上靴を靴のロッカーに,きちんと並べている点です。 基本的な生活行動様式が子どもたちに備わっていない,できていないという声をよく耳にしますが,とんでもありません。子どもたちは,しっかりとやるべきことはやっています。 ![]() ![]() ![]() 日本ボーイスカウト京都第42団の皆様にお礼申しあげます。
「野外料理」の内容は,何と,6品もあり豪華です。(既に,H.Pで紹介済み)
ア スタッフドチキン……チキンの中には,海老がいっぱい入ったピラフが入っています。その他,ジャガイモ,ニンジン,レモンなどが入っています。 イ 中華風炊き込み御飯……竹の子,ニンジン,鶏肉,銀杏の具がいっぱい入った炊き込み御飯です。 ウ 玉葱まるまるスープ……玉葱を丸ごと入れた,ベーコン,ニンニク,パセリとの組み合わせスープです。 エ 焼きリンゴ オ ケーキ カ パン それぞれに,子どもたちが喜びそうな料理を考えて調理をしていただきました。 朝から,家庭科室で,子どもたち,保護者の方々,そして,本日の野外活動を企画していただきました日本ボーイスカウト京都第42団の皆様とで,仕込みをされていました。 子どもたちは,できたお料理を食べながら,口々に「美味しい」と笑顔,笑顔,笑顔でした。 一言!美味しかったです。そして,京都第42団の皆様方に,厚くお礼申しあげます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 日本ボーイスカウト京都第42団の皆様にお礼申しあげます。
今日は,朝9時から「土曜学習」がありました。9時から10時30分を目途に,国際ルームで,「自学自習」の学習会。学生ボランティアの方に,支援をしてもらいながら自分のめあてに向かって取り組んでいました。
10時からは,カテゴリ「土曜学習」から,今日の様子を紹介させていただきましたように,体験活動「野外クッキング教室」を実施しました。 この土曜学習の体験活動「野外クッキング教室」は,何年も前から伝統的に行われています。 この活動は,「日本ボーイスカウト京都第42団」に所属されている本校の保護者,地域の方々が中心となって,本校の子どもたちのために,本格的な野外料理を伝統的に,毎年提供してくださっています。本当に,ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 音読発表会 〜お手紙〜
国語で「お手紙」を学習した後に,読み取ったことをもとに,音読発表会をしました。生活班ごとに,読みたい場面や,役割を決めて練習をしました。めあては,
・はっきりした声で ・まちがえず,ていねいに ・よいしせいで ・ようすや気もちがつたわるように です。「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」「地の文」に役割を分担して,練習を始めました。ほとんどの班が,教科書をもたずに気持ちをこめて読んでいます。少し身振りもつけている班もあります。大きな声ではっきりと,生き生きと練習できました。みんなの前での発表も,自信をもって堂々としていました。聞く方も,しっかりと聞き,感想の交流も友達の発表のよいところをたくさん見付けられていました。 ![]() ![]() ![]() パスゲーム
先週から,体育で「パスゲーム」をしています。
1・2組とも,だんだんルールや進め方に慣れてきて,初め ぎこちなかったパスも上手にできるようになりました。ゲームを仲良く楽しんでいます。 来週からは,チームで攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しんでいく予定です。 ![]() ![]() ![]() 邦楽教室に向けて![]() ![]() ![]() 学校をしょうかいしたよ〜吉田幼稚園交流会〜
今日は小雨の降る中,吉田幼稚園に交流会に行きました。クラスの枠を超えて,グループごとに「学校紹介」の工夫を凝らし,発表しました。司会進行も1年生が立派につとめました。幼稚園の年長児さんは,1年生よりも人数が多く,年下とはいえ少々圧倒されたのか「どきどきした」「とても緊張した」と終わってからは口々に言っていました。伝えたいことを自分たちなりにまとめ,分かりやすい方法を考えたのは,とてもよい経験になったことと思います。
![]() ![]() ![]() ぼくたち わたしたちの 学校をしょうかいしよう![]() ![]() ![]() |
|