京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:40
総数:358821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

神輿がやってきた3

昼食も終りいよいよ出発です。
画像1
画像2
画像3

蘇えりました。

魚のいなくなった「ひょうたん池」がこんなにきれいになりました。今は鮒が3匹泳いでいます。
画像1

やってきました!

玄関奥の水槽に淀川のお魚や水生生物がやってきました。何種類もの魚とミズスマシなどの水生生物,タニシなどが届きました。数日前から子どもたちは,まだかまだかと待っていました。魚の種類はこれから子どもたちに調べてもらいます。
画像1
画像2
画像3

窓からふと見ると!

5時間目が終りふと北の方を見ると,低い位置に「虹」が出ていました。子どもたちは大歓声で見ていました。
画像1
画像2

全市サッカー交流会【10月31日(土)会場:向島南小】

晴天にも恵まれ,納所小学校サッカー部は全市交流会に参加しました。試合では,これまでの練習の成果を発揮し,6年生チームと5年生チームが優勝,4年生チームが2位という結果をおさめました。必死にゴールに向かう子どもたちの姿が青空の下で輝いていました。これからもサッカー部では,『あいさつ』『チームワーク』『時間』を合言葉に,サッカーを通して心と体を鍛えていきます。また,毎回遠方であってもたくさんの保護者の方々が応援にかけつけていただき,担当者一同大変うれしく思っています。そして何よりも子どもたちの大きな励みになっています。これからも“納所応援団”よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

元気です!

校舎北側の池に移住した魚たちは,死ぬものもありましたが元気に泳いでいます。
画像1

三校親善

本日,洛水中学校,横大路小学校,納所小学校の三校が納所小体育館に集まり「三校親善スポーツ大会」が行われました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみは?

今、子どもたちの楽しみは本の読み聞かせです。
こく語で学しゅうしている「お手紙」と同じアーノルド=ローベル作の
かえるくんとがまくんのお話を図書室で見つけて大よろこび。
「きっとがまくん、ねてるんやで。」
「そのベッド、がまくんのじゃない?」
かえるくんとがまくんのあったかい気もちの通い合いが
子どもたちの心にもひびいているようです。
画像1画像2

ほうか後

画像1画像2
「さようなら」
教室を元気にとび出していった子どもたちの手にはボール。
まどから外をのぞくと、男の子も女の子もみんなでドッジボールをしていました。
「アウト!」
「よっしゃ!とれた!」
友だちとなかよくあそぶためには、ルールをまもることが大切です。
たくさんあそびながら、そんなことを学んでいってほしいです。

水溶液の性質1

金属が水溶液にとけるかどうかをくわしく調べよう。
アルミニウムや鉄を「塩酸」と「水酸化ナトリウムの水溶液」に入れて様子を調べました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 ふれあい土曜塾(焼きいも大会)9:15〜12:00
11/16 クラブ活動 安全の日 視力検査(3組・4年)
11/17 社会見学(3組・1年)北堀公園・森林研究所 社会見学(2年)動物園 フッ化物洗口 視力検査(6年)
11/18 かけあし運動(2・4・6年)視力検査(5年) キッズ・サポート・ディ
11/19 かけあし運動(1・3・5年) 集会(飼育)
本部会19:30
11/20 のびのびチャレンジ ALT 社会見学4年(小関越え)
PTA・地域行事
11/14 納所ふれあい土曜塾「やきいも大会」9:15〜
11/18 キッズ・サポート・ディ
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp