京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up38
昨日:89
総数:563409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

日本ボーイスカウト京都第42団の皆様にお礼申しあげます。

 「野外料理」の内容は,何と,6品もあり豪華です。(既に,H.Pで紹介済み)
ア スタッフドチキン……チキンの中には,海老がいっぱい入ったピラフが入っています。その他,ジャガイモ,ニンジン,レモンなどが入っています。
イ 中華風炊き込み御飯……竹の子,ニンジン,鶏肉,銀杏の具がいっぱい入った炊き込み御飯です。
ウ 玉葱まるまるスープ……玉葱を丸ごと入れた,ベーコン,ニンニク,パセリとの組み合わせスープです。
エ 焼きリンゴ
オ ケーキ
カ パン
 それぞれに,子どもたちが喜びそうな料理を考えて調理をしていただきました。
 朝から,家庭科室で,子どもたち,保護者の方々,そして,本日の野外活動を企画していただきました日本ボーイスカウト京都第42団の皆様とで,仕込みをされていました。
 子どもたちは,できたお料理を食べながら,口々に「美味しい」と笑顔,笑顔,笑顔でした。
 一言!美味しかったです。そして,京都第42団の皆様方に,厚くお礼申しあげます。
 本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

日本ボーイスカウト京都第42団の皆様にお礼申しあげます。

 今日は,朝9時から「土曜学習」がありました。9時から10時30分を目途に,国際ルームで,「自学自習」の学習会。学生ボランティアの方に,支援をしてもらいながら自分のめあてに向かって取り組んでいました。
 10時からは,カテゴリ「土曜学習」から,今日の様子を紹介させていただきましたように,体験活動「野外クッキング教室」を実施しました。
 この土曜学習の体験活動「野外クッキング教室」は,何年も前から伝統的に行われています。
 この活動は,「日本ボーイスカウト京都第42団」に所属されている本校の保護者,地域の方々が中心となって,本校の子どもたちのために,本格的な野外料理を伝統的に,毎年提供してくださっています。本当に,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

音読発表会 〜お手紙〜

 国語で「お手紙」を学習した後に,読み取ったことをもとに,音読発表会をしました。生活班ごとに,読みたい場面や,役割を決めて練習をしました。めあては,
 ・はっきりした声で
 ・まちがえず,ていねいに
 ・よいしせいで
 ・ようすや気もちがつたわるように
です。「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」「地の文」に役割を分担して,練習を始めました。ほとんどの班が,教科書をもたずに気持ちをこめて読んでいます。少し身振りもつけている班もあります。大きな声ではっきりと,生き生きと練習できました。みんなの前での発表も,自信をもって堂々としていました。聞く方も,しっかりと聞き,感想の交流も友達の発表のよいところをたくさん見付けられていました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

先週から,体育で「パスゲーム」をしています。
1・2組とも,だんだんルールや進め方に慣れてきて,初め ぎこちなかったパスも上手にできるようになりました。ゲームを仲良く楽しんでいます。
来週からは,チームで攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しんでいく予定です。
画像1画像2画像3

邦楽教室に向けて

画像1画像2画像3
12月の邦楽教室に向けて,音楽科の学習で「春の海」,「涙そうそう」をリコーダー奏しました。「春の海」は,お琴と尺八が奏でる音色に子どもたちは耳を澄まして聴き入っていました。「涙そうそう」は知っている子どもが多かったのですが,高音が多いためリコーダーの演奏に少してこずっていたようです。12月の当日まで,少しずつ練習して,邦楽の先生たちと素敵なメロディを奏でることができるよう頑張っていきます。

学校をしょうかいしたよ〜吉田幼稚園交流会〜

今日は小雨の降る中,吉田幼稚園に交流会に行きました。クラスの枠を超えて,グループごとに「学校紹介」の工夫を凝らし,発表しました。司会進行も1年生が立派につとめました。幼稚園の年長児さんは,1年生よりも人数が多く,年下とはいえ少々圧倒されたのか「どきどきした」「とても緊張した」と終わってからは口々に言っていました。伝えたいことを自分たちなりにまとめ,分かりやすい方法を考えたのは,とてもよい経験になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

ぼくたち わたしたちの 学校をしょうかいしよう

画像1画像2画像3
11月13日に生活科の学習で吉田幼稚園に交流会に行く取組をしており,前日にリハーサルをしました。交流会の目的は,来春小学校に入学を控えた年長児さんに「小学校はこんなところだよ」「こんなに楽しいよ」ということを伝えたいということがありました。1年生はアイディアを出し合って「どんな勉強があるか おしえてあげたい」「おいしい給食のことを話したい」ということになり,「こくご」「さんすう」「せいかつ」「ずこう」「おんがく」「たいいく」「きゅうしょく」「そうじ」「ぎょうじ」のグループに分かれて発表することにしました。「紙に絵をかいて説明しよう」とか「クイズをだそう」とか工夫をしていました。

かも川に見学にいきました。

 理科の授業で川の流れのはたらきを調べるために
かも川に行ってきました。雨が降ったり止んだりの
あいにくの空模様でしたが,子どもたちは熱心に
川の流れの強さを実感する活動に取り組んでいました。
画像1
画像2

電子黒板の効力を参観!

 学校における情報教育の在り方及びICT機器の活用について,本校の取組を学ばれていた草津市から来られた先生の研修が今日で修了します。1週間,本当にご苦労様でした。
 最後は,第5学年の学級で,外国語活動の時間を参観されました。電子黒板の活用の仕方や子どもたちの楽しい授業の様子を参観されました。電子黒板は,子どもたちの学習意欲を高めるとともに,学習に没頭させるという物凄いメリットがあります。
 学校には,ICT機器が導入され,昔と異なり,視覚に,聴覚に訴え,授業を成立させることができるようになりました。教育効果大です。
 「生きる力」をはぐくむために,基礎・基本をしっかりと身に付けさせ,思考力,判断力,表現力を育成し,学ぶ意欲を高めることが求められていますが,そのための授業づくりには,ICT機器は,大きな役割を担っています。
 「生きる力」を身に付けさせるとともに,人権意識を高め,社会の一員として人格形成を担うこと,人間愛の素晴らしさ,共生することの尊さ等をしっかりと子どもたちに学ばせることを忘れてはならないと思います。

画像1
画像2
画像3

授業を参観して!

 第4学年のある学級の国語の授業を参観しました。素晴らしい!授業を参観して,子どもたちが,先生とともに授業を創造しようとする姿勢がありました。先生の指示に対して,誰一人,ソッポを向く子どもはいません。子どもたちは,課題に取り組み,私語もなく,黙々と活動しました。そして,今,培わなければならない「自ら」の姿が,すべての子どもたちにありました。
 子どもたちは,自ら課題に取り組み,自ら集団に向けて自分の考えを発信しようとし,個々の存在感が実感できる学習集団に育っています。
 子どもたちは,先生を含めて,互いに信頼し合う土壌を築きつつあるから,積極性,協調性がはぐくまれています。この学級は,もう,集団で,知的葛藤し合うことができると確信しています。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 土曜学習・野外料理ダッチオーブン
11/17 就学時健康診断・子育て講座14時〜
11/18 科学センター学習4,6年

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp