京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up94
昨日:86
総数:361217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

歯科検診(1〜3年)

本日9時より,1・2・3年生の歯科検診がありました。口を大きく開けてしっかりみてもらいました。
画像1

キッズ・サポート・ディ東門

本日キッズ・サポート・ディでした。東門の様子です。子どもたちは以前と比べれば,だいぶ「おはようございます。」の挨拶ができるようになってきました。
画像1画像2

もちかえりきゅう食

かんづめをくばると、子どもたちは「???」
「先生、これ何?」
「かんづめよ(笑)」
「いや、だから・・・」

うんどう会代休日分のもちかえりきゅう食をもらって、
大よろこびの子どもたちでした。

おいしく食べてください。
画像1

エンドボール(体育科)

画像1
画像2
対戦相手の特徴も研究しながら,次のゲームに生かしています。

エンドボール(体育科)

エンドボールのルールを知り,チームで作戦を考えたり,チームワークを高め合ったりしながら楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

授業参観・学級懇談会のご案内

10月20日(火)3組・1年・3年5年生
   21日(水)2年・4年・6年生
いずれも午後2時より授業開始,2時50分から学級懇談会。
名札の着用をお願いします。
上靴(スリッパ等)をお持ちください。

金木犀

玄関の横に金木犀が花を咲かせています。大変芳しい香りを放ち,私たちの心を和ましてくれています。しかし,モンシロチョウはこの香りが大変苦手らしく,この花を嫌っているらしいです。
画像1

スリッパ りっぱ!

画像1画像2画像3
今日、3時間目と4時間目の間の休けいの時間にトイレの前を通ると
スリッパがきちんときれいにならべられていました。
ついついぬぎすててしまうことが多かったのですが、
近ごろは、みんなのスリッパをきれいにならべてくれる2年生がいます。
みんなが気もちよくトイレをつかえるようにとがんばってくれているみんなに
かんしゃしなくちゃね。

今日もスリッパはきれいかな?

ボールけりゲーム2

画像1
画像2
画像3
じゅんびやかたづけ、ルールや学しゅうのすすめかたをおぼえました。
「こっちこっち!」「やったー!」「ナイス!」
と声をかけ合いながら楽しくし合をしています。
まけるくやしさを、がまんできないときもあるけれど、
本当はみんなで「楽しい!」って言い合いたいね。

さあつぎはチームで作せんを考えて勝利(しょうり)をめざすぞ!

フッ化物洗口

本校では1週間に1回「フッ化物洗口」をしています。口の中にフッ化物を入れて,右・左・前と口の中を20秒ずつクチュクチュします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 午後金曜校時 委員会活動 ドッジボール大会(高) フッ化物洗口 再検尿 視力検査(2年)
11/13 B5校時 4年福祉教育 ドッジボール大会(低)視力検査(3年)
11/14 ふれあい土曜塾(焼きいも大会)9:15〜12:00
11/16 クラブ活動 安全の日 視力検査(3組・4年)
11/17 社会見学(3組・1年)北堀公園・森林研究所 社会見学(2年)動物園 フッ化物洗口 視力検査(6年)
11/18 かけあし運動(2・4・6年)視力検査(5年) キッズ・サポート・ディ
PTA・地域行事
11/14 納所ふれあい土曜塾「やきいも大会」9:15〜
11/18 キッズ・サポート・ディ
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp