京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:56
総数:586437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業を参観して!

 第4学年のある学級の国語の授業を参観しました。素晴らしい!授業を参観して,子どもたちが,先生とともに授業を創造しようとする姿勢がありました。先生の指示に対して,誰一人,ソッポを向く子どもはいません。子どもたちは,課題に取り組み,私語もなく,黙々と活動しました。そして,今,培わなければならない「自ら」の姿が,すべての子どもたちにありました。
 子どもたちは,自ら課題に取り組み,自ら集団に向けて自分の考えを発信しようとし,個々の存在感が実感できる学習集団に育っています。
 子どもたちは,先生を含めて,互いに信頼し合う土壌を築きつつあるから,積極性,協調性がはぐくまれています。この学級は,もう,集団で,知的葛藤し合うことができると確信しています。

画像1
画像2
画像3

授業をして…

 第5学年のある学級で,算数科の授業をしました。この授業は,ICT機器の特性を活かし,「活用する学習活動」を仕組み,論理的な思考力を育成する授業を展開しました。
 第一段階では,子どもたちは,あるきまりを図表から,思考錯誤的な活動ですが,簡潔に課題を解決する考え方と手段を知りました。そして,第二段階で,第一段階で得た考え方と手段をもとに,見通しをもち,活用して新たな課題に取り組みます。子どもたちは,見事に,活用して課題を解決しました。子どもたちの無心に取り組む姿勢に感動しました。
 今日の授業でも,感じたのですが,本校の今後の課題は,自分の解決の過程や解決に必要な根拠を明確に「説明する力」と「記述する力」を付けることです。担任の先生に,期待します。

画像1
画像2
画像3

体育科「持久走」が始まる

画像1画像2画像3
体育科の授業で持久走が始まりました。今日は初めてでしたが,「最後まで頑張って走ろう」と声かけして10分間走りました。意外と10分間が長く感じた子もいたようですが,みんな頑張って走り切りました。朝ランニングや,中間休みのトレーニングのかいもあって楽に走ることができた子どもが多かったです。持久走大会まで,寒さに負けず,自分に負けずがんばろう。

車を走らせたよ!

画像1
画像2
画像3
 理科の「風とゴムのはたらき」で使用した車を改良して,オリジナルの車づくりしました。「もっとはやくしたい。」「かわいい車にしたい。」「かっこいいスポーツカーみたいにしたい。」など様々な思いをもって、車づくりに取り組みました。
 もっと早く走らせるためには,風受けをおおきくしなくては・・・という考えをもった子どもの車は速く走ったようです。
 みんなで車を走らせて,オリジナルカーのレースを行いました。
 いろいろな車がすいすいと走る様子をみて,子どもたちもとてもうれしそうでした。

☆スチューデントシティー体験☆Part12区役所

画像1画像2
 住民登録や寄付金などに大勢の市民が足を運ぶのが区役所です。
寄付金についても丁寧な説明がされていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part11富士ゼロックス

画像1画像2
 終盤,記念写真作成にお客様が殺到していましたが,全員で協力して乗り切っていました。4人以上で撮ると安くなることをアピールし,たくさんのお客さんを呼び込んでいました。

☆スチューデントシティー体験☆Part10au

画像1画像2
 携帯電話の説明だけでなく,契約するとどんな特典が付いてくるのかも付け加えながら,分かりやすく説明することができていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part9セコム

画像1画像2
 さまざまな会社に出向いて契約を取り付け,スチューデントシティーの安全を守ってくれました。ブースの中で書類を書いている姿勢が,背筋がぴんと伸びていて,丁寧な字を書こうとしている気持ちが伝わってきます。

☆スチューデントシティー体験☆PART8ローソン

画像1画像2
 チーフボランティアの方から「おじぎの仕方,言葉遣いなどとても丁寧にできています。」と褒めていただきました。始めは緊張していましたが,徐々にお客様を意識しての接客ができていました。

☆スチューデントシティー体験☆Part7アメリカ航空

画像1画像2
 小さな飛行機を片手に契約を取り付けようと大きな声で勧誘をしていました。
終盤では,店頭だけにとどまらず,町の真ん中まで行き,お店のアピールをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 土曜学習・野外料理ダッチオーブン
11/17 就学時健康診断・子育て講座14時〜
11/18 科学センター学習4,6年

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

土曜学習(学習活動・体験活動)

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp