京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:21
総数:358935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ひっし!

やっと子どもたちの気もちがもり上がってきました。
今日は体いくかんでならぶばしょをたしかめた後、
それぞれの教室でれんしゅうをしました。

けんばんハーモニカのえんそうも、ずい分上手になってきました。
たくさんの楽きの音色をひびかせています。
あと1週間!
ラストスパートだよ!
画像1

太陽の光のはたらきをしらべよう

11時過ぎに最後の測定に行きました。そして,学習カードでまとめをしました。
画像1

太陽の光のはたらきをしらべよう 10時

10時に測っています。地面の温度はどう変わったかな?
画像1
画像2
画像3

太陽の光のはたらきをしらべよう

10月29日(木)午前9時,日なたと日かげの地面のあたたかさのちがいを,温度をはかって調べています。
画像1
画像2
画像3

ひょうたん池

昨日,ひょうたん池の水を抜き,掃除をしました。
画像1

やらなきゃ!

学習発表会にむけてのれんしゅう・・・
はじめからおわりまでのえんそうするきょくのじゅん番はおぼえたものの、
その後がなかなかすすみません。
先生ではなくみんなが
「れんしゅうをしなくては!」
とかんじてくれるといいのですが・・・。

みんなの元気な歌声と、すてきな楽きの音色をひびかせたいな。
本番までのこりわずか。
みている人たちが楽しくなるようなはっぴょうを目ざそうね。

画像1画像2

報告!!わいわいキャンプ!

画像1
画像2
画像3
 10月24・25日,花脊山の家において「わいわいキャンプ」が実施されました。京都市内の小学4・5・6年生約40名が集まり,山の家での野外活動を満喫しました。わが納所小学校からも4年生3名が参加し,「山賊」ならぬ「山族」たちと楽しい夜を過ごしました。小学校の教員も約30名参加し,キャンプをおおいに盛り上げてくれました。花脊の秋は深まっており,キャンプにはちょうどよい時期。最初は知らないお友達とき緊張した様子でしたが,すぐに慣れて仲良くなっていました。楽しかったね!また納所からもたくさんの仲間が参加してくれることを願っています。
「みんな待ってるぞ!!」花脊のさんぞくより

育ってきたよ

3組の「きゅうり」がぐんぐん育ってきました。収穫するのが楽しみです。
画像1

ランチルーム

今日はランチルームでの給食です。今日の献立は「ご飯・白菜の煮付け・さけずしの具・かみなりこんにゃく・きざみのり・牛乳」でした。大変おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2
 昨日の雨があがり,気持ちのよい一日。
 3組の1年生は6年生と一緒に納所公園,4年生は2年生と一緒に学校内の清掃活動に参加しました。公園や学校がきれいになると気持ちがいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 のびのびタイム 3組・4年生社会見学(琵琶湖疏水〜尾関越え) 視力検査(1年)
11/12 午後金曜校時 委員会活動 ドッジボール大会(高) フッ化物洗口 再検尿 視力検査(2年)
11/13 B5校時 4年福祉教育 ドッジボール大会(低)視力検査(3年)
11/14 ふれあい土曜塾(焼きいも大会)9:15〜12:00
11/16 クラブ活動 安全の日 視力検査(3組・4年)
11/17 社会見学(3組・1年)北堀公園・森林研究所 社会見学(2年)動物園 フッ化物洗口 視力検査(6年)
PTA・地域行事
11/14 納所ふれあい土曜塾「やきいも大会」9:15〜
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp