京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up14
昨日:23
総数:437670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

『工展』のご案内

 今週の土曜日11月14日に『工展』を開催します。専門学科の日頃の成果として製作物・作品を展示し、デモンストレーションを行います。多くの皆さまのご来校をお待ちしています。

『工展』のご案内
 
(追)当日、午後1時よりミレニアムホールで白星会(機械系の学科の同窓会)総会が開催されます。

あったかサポート出前授業

画像1画像2
11月2日と4日の二日間にわたって,NPO法人あったかサポートの社会保険労務士の方々に来ていただき,本校3年生の各クラスを対象に『社会へ巣立つ前,働く前に知っておきたいこと』と題して出前授業をしていただきました。
1時間の授業の中で,雇用状況など働くことによるリスクやトラブルに関する情報や法律知識,そしてしっかりした職業観をもって社会に巣立つ必要性についてアドバイスをいただきました。生徒たちも,労災保険や雇用保険・健康保険・年金について詳しく説明を受け大変参考になったようです。

唐橋学区の高校として考えたこと

画像1
11月3日の文化の日に地元の八条中学校を会場に開催されました西寺育成苑フェスティバルに本校生徒6名のバンド「先手四四歩」が出演し、盛り上げてくれました。
始まるまでは(私が)ドキドキしてましたが、なかなか見事なステージで、育成苑の方をはじめ中学生にも楽しんでいただくホスピタリティあふれるプログラムでした。関係の方々から自分たちだけが楽しければよいという風潮と対極で、彼らの爽やかさを褒めていただき大変誇らしく感じました。アンコールにも見事対応していました。大したものです。
ところで、私が採用1年目の年、担任したクラスの生徒だった方から声をかけられキャリアを振り返る機会を得ました。高1の時からまじめでしっかりものの彼女は中1を筆頭に現在3児の母でよき家庭人でもあります。もう少し私にスキルがあればもっと豊かな高校生活を指導してやれたのにと反省することが多いころです。いまさらそれを返すことはできませんが、自己満足に陥らず目の前の生徒たちの指導に活かしていきたいと思います。

体育会系部活動公式戦予定

11月・12月の公式戦の予定をお知らせします。
【柔道】
 ・京都府高校柔道選手権大会 個人戦(体重別)
   11月 1日:京都市武道センター
 ・京都府高校柔道選手権大会 団体戦
   11月29日:亀岡市運動公園体育館
【剣道】
 ・京都府高校剣道新人戦(団体戦)
   11月 8日:福知山市民体育館
 ・京都府高校剣道新人戦(団体戦)
   11月21日:京都市武道センター
【ソフトテニス】
 ・京都府高校選抜大会(団体戦)
   11月 7日:山城総合運動公園
 ・京都府インドア大会 中ブロック予選
   11月15日:紫野高校ほか
 ・京都市インドア大会(個人戦)
   12月19日:福知山三段池体育館
【陸上競技】
 ・第60回 京都府高校駅伝競争大会
   11月 1日:丹波自然運動公園
 ・京都府国公立高校陸上競技大会
   11月 8日:山城総合運動公園
【バレーボール】
 ・新人戦(市内部)
   11月14日(土):未定
      15日(日):山城総合運動公園
 ・ファインテンカップ
   12月12日(土)・13日(日)
      亀岡市運動公園体育館・向日市体育館
     

PTA社会見学研修

10月24日(土)PTA社会見学研修を実施いたしました。
朝8時に学校を出発し,まず大阪府池田市にあるインスタントラーメン発明記念館を訪問,昼食は神戸元町の南京町ですませ,午後から神戸にある人と防災未来センターで防災に関する研修を行いました。参加人数は14名と少なかったですが,全員がそれぞれ世界に一つだけのオリジナルインスタントラーメンを作るなど楽しめた一日研修でした。午後に訪問した防災未来センターでは,阪神淡路大震災の恐ろしさを改めて思い出し,防災に関する準備の大切さを再認識しました。
画像1画像2

2年生対象『薬物乱用防止講座』

22日中間考査終了後本校講堂において『薬物乱用防止講座』として,京都府南警察署の生活安全課課長・上田英雄警部をお招きし講演をしていただきました。薬物に関する基本的知識や薬物の害について実話を交えながら話していただきました。質疑応答で生徒から「薬物をやっている人と一緒にいただけでも犯罪になるのか」等の積極的な質問が多数あり,有意義な講演になったと思います。今回の講演を機に誘惑に流されることなく断わる勇気を持ち,決して薬物に手を染めることのないように,自分の命や周りの人の命を大切にしてほしいと願います。
画像1画像2

ビジネスマナー講座

 洛陽工業高校では例年約65%の生徒が就職することから、本館1階中央黒板に様々なビジネスマナーについての板書を行っています。基本的に毎日更新しており、生徒たちが休み時間などに黒板を見てビジネスマナーを学んでいます。ただし、定期考査中は、ビジネスマナーの更新は行わず、豆知識などを書いています。(アップしている写真)
 また、今年度からは黒板の下方を利用して英語のことわざを紹介しています。こちらは、週1回の更新です。来校されたときには、是非ご覧ください。
画像1画像2

消防署の立入検査

画像1画像2
 10月16日午後、南消防署職員の方々による消防設備などの立入検査がありました。今回の立入検査は、定期的に実施されるもので、避難器具などの消防用設備が消防法令に基づく基準に適合しているかどうかを検査するものです。後日、消防署より立入検査結果が本校に通知させ、設備の不備などがあれば是正指導などが行われます。今後も、学校として生徒の安心・安全のため、万が一の事態に備えた消防設備などを維持管理していきます。

大掃除!

 本日、放課後に定期試験前の一斉清掃を行いました。本館、実習棟、廊下、トイレなど全校生徒により清掃活動が行われ、校内がきれいになりました。ご苦労様でした。
 また、月曜日からは中間考査です。インフルエンザに気をつけながら試験勉強をし、日頃の学習の成果を出してもらいたいと思います。
画像1画像2

『なくそう! 自転車の盗難被害』

画像1画像2
 本日登校時に、校門で南警察署の皆さん、地域の防犯推進委員の皆さん、洛陽工業高校生徒会(輝き隊)の生徒諸君により啓発ビラおよびワイヤー錠の配布が「なくそう! 自転車の盗難被害」のスローガンの下行われました。生徒諸君は、今日配布されたワイヤー錠で「2ロック」にし、自転車の盗難を防止してもらいたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/12 洛陽祭準備〔午前:クラス展・部活動展など準備、午後:工展準備〕
11/13 洛陽祭〔クラス展・部活動展・ステージ発表など〕(部外者は入校できません)
11/14 洛陽祭〔工展〕・学校見学会・PTAバザー
11/16 代休
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp