京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:120870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

伝え合う力 学芸会

画像1
学芸会の舞台練習も熱がこもってきました。
5年生は,山の家の長期宿泊学習から帰ってきて一週間で仕上げていかなければなりません。充実した練習で幕が開くのを待っています。
舞台を通じて,何を伝えるのかということを意識しながら取り組んでいます。
学芸会は「伝え合う力」を育てる授業です。

新型インフルエンザについて

 11月7日は立冬でしたが,大変暖かな日でした。本校では、予定していた土曜学習,PTAおよび交通安全対策協議会共催の自転車教室に多くの参加者があり,無事実施することができました。
 また,8日(日)には本校の鼓笛バンドが,月輪中学校で行われた「音楽に集い」に参加し,演奏を行いました。
 さて,休み明けの欠席状況を心配していましたが,大変うれしいことに本日のインフルエンザによる欠席はありません。(全校で1名欠席)
 学校だけでなく,それぞれのご家庭で予防に心がけていただいた結果です。今後も気を緩めず,手洗い・うがいの励行をしていきます。

 

学芸会にむけて

画像1
学芸会の舞台づくりが佳境に入っています。
セリフがしっかりと頭に入り,どのように表現していくかを考えていく段階です。
舞台はみんなで作っていきます。
気の入らない動きやセリフを言うと舞台は気の抜けたものとなります。
舞台づくりの授業はとても楽しいです。

11月6日インフルエンザの状況

本日欠席児童は9名で,インフルエンザによる欠席児童は3名です。
明日土曜日は,土曜学習・将棋の部屋(9時から)自転車教室(10時から)があります。
また日曜日は,月輪中学校で「音楽の集い」(鼓笛バンドクラブが出演)があります。
マスクの着用,手洗いうがいをしっかりとして,感染予防に努めてください。

新型インフルエンザ欠席状況

 京都府と京都市は4日,インフルエンザが大流行しているとして,全域に警報が発令されました。
 本校では,1年から3年までは本日欠席がゼロです。4年1名,心配していた5年は3名,6年1名で計5名がインフルエンザのため欠席です。全国的に流行している中,まだまだ予断は許されませんが,みんなが手洗い・うがいを心がけている結果だと思います。今後も学校でも家庭でも十分に気をつけていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 さて,今後の行事につきましては,現在の所予定通り行いますが,急な変更が有るかもしれませんので,ご理解の程よろしくお願いいたします。
 また,休日はできるだけ身体を休めることも予防の一つです。無理はしないようにしていただきたいと思います。

新型インフルエンザ状況報告

 急にぐんと冷え込んだ朝を迎えました。休み明けは児童の欠席状況が心配される日々です。
 本日は,学校全体として11名が欠席しています。その内インフルエンザ感染と診断された児童は,2年2名,4年1名,5年2名で計5名です。その他にも高熱で本日受診する児童が5名です。特に,先週長期宿泊学習を行った5年生が6名も欠席しているので心配です。また,この行事に参加した教員も1名インフルエンザになりました。
 7日(土)には,土曜学習,自転車教室が予定されており,8日には鼓笛バンドが月輪中学で行われる音楽の集いに参加予定です。しかしながら,現在の状況では,延期や不参加になる可能性もあります。明日の状況で判断したいと思います。
 また,来週の水曜日に予定している学芸会も延期になる可能性があります。保護者・地域の皆様には,ご心配・ご迷惑をおかけいたしますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。

児童会認証式

画像1
11月の朝会で,4泊5日花脊山の家での5年生一人ひとりの頑張りに対して全校児童から拍手が贈られました。その後,児童会の代表委員・各委員会委員長の認証式がありました。後期から各委員会は5年生が委員長を務めます。山の家の日々の生活と体験で培った「出会い,仲間,協力,挑戦,感謝」の精神を生かし,より良い学校づくりの先頭に立ってくれることでしょう。
校長先生に認証していただいた後,一人ひとりが意気込みを語ってくれました。
「笑顔あふれる元気な学校にしていきたいです。」
「全校のみんなが家に帰って,「今日は楽しかったよ。」と言える毎日があるような学校にしたいです。」
しっかりと話せる委員と,しっかりと聴いていた全校児童。
きっと言葉通りの学校づくりを進めてくれることでしょう。

こども音楽クラブ

画像1
NHK交響楽団が東山の小学生のために音楽会を開いてくださいました。
今熊野小学校は4年生が参加しました。
木管楽器に出会ったのは初めてでそのやわらかい音色にうっとりしていました。
サウンドオブミュージックメドレーでは知っている歌が出てくると口ずさんでいました。

元気に学芸会の練習1年生

画像1
インフルエンザによる学級閉鎖が解除され元気な1年生が教室に戻ってきました。
劇作りの授業も再開です。
楽しい動きをグループで考えていました。
元気いっぱい活動をしています。

新型インフルエンザ状況報告 1年1組学級閉鎖解除

 新型インフルエンザ感染により,1年1組は10月26日(月)から29日(木)まで,学級閉鎖をしております。
 現在の所,感染が確認されている児童も順調に快復しています。また,新たに感染した児童もおりませんので,学校医と相談した結果,予定通り明日(10月30日)より
1年1組の授業を再開いたします。
 学校全体としては,本日2年生と4年生で1名ずつが,新たにインフルエンザと診断されました。他の学年では増えておりません。
 今後も引き続き予防に心がけたいと思います。
 尚,来週から部活動・放課後まなび教室を再開いたします。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 クラブ
11/11 学芸会
11/12 即位20年式典
11/13 3校合同マラソン6年
11/14 PTAコーラス交歓会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp