京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up18
昨日:39
総数:361441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

給食指導

10日(木)今日は3年2組が,栄養教諭より給食指導を受ける日でした。始めに「野菜」のお話を聞き,今まで知らなかったことを教えてもらいました。次に「ランチルーム」へ移動し,そこで「楽しい給食」を頂きました。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

今2年生の体育の学習は「とびばこあそび」をしています。ひとりひとりが今自分のできる跳び越し方で,高さや・向きの違う跳箱を跳び越すことに挑戦して楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

とびばこ場作り

本校の跳箱は台車にセットされているので,2年生でもすばやく準備することができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

運動会3・4年合同ダンス練習(団体演技)

みんなの心がひとつになってきました!手や足を大きく動かして、笑顔で楽しく踊っています!!
画像1
画像2

あとしまつ……

6月にうえた「やさい」のあとしまつをしました。花をさかせ,いっぱい実をつけてくれたやさいのくきをぬき,土を花だんにまきました。楽しく勉強させてくれて「ありがとう。」
画像1
画像2

これは何でしょう?

いったいこれは何でしょう。ライターの大きさと比べて考えてみてください。下の写真にヒントがあります。
画像1
画像2

放課後まなび教室

放課後まなび教室の約束と学びの木
画像1
画像2

全校練習

本日1・2校時に運動会全校練習を行いました。入場行進や全校ダンス,団体競技の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

おはよう読書

画像1画像2
朝、8時半のチャイムで教室にもどってきた子どもたちは、
8時35分にはちゃくせきして、しずかに読書をはじめます。
夏休みが明けてから、ずいぶん上手にできるようになってきましたよ。

心をおちつけて読書をし、1日の学しゅうにむかっています。

風やゴムのはたらきをしらべよう

風の力で動く車を作り,風にあてたり,うちわをあおいで走らせました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 朝会 学習発表会前日準備
11/6 学習発表会
11/7 土曜学習 支部バレーボール交流会
11/9 クラブ活動 代表委員会 経理の日 公開授業前日準備
PTA・地域行事
11/3 文化の日 與杼神社祭礼 リレーカーニバル
11/9 伏見西支部PTAバレーボール交歓会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp