京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:15
総数:628788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫ 『洛西陵明小中学校開校に向けて』のカテゴリー追加

西陵祭体育の部<午後>

午後の部を前ページより引き続き紹介します。
画像1
画像2
画像3

展示作品の紹介

3年生が創りあげたモザイクと1年生のトリックアートです。
画像1
画像2

西陵祭2日目「野外ステージ」でパフォーマンス

西陵中学校恒例の「野外ステージ」が生憎の雨で体育館の舞台で行いました。4組の生徒が、バンド、歌、ネタ披露といったパフォーマンスをして盛り上げてくれました。ステージが終了した後に文芸委員を代表して文芸委員長から、この2日間のみんなの力の結集を明日の体育祭と学校生活に生かしていましょうと明日からの西陵中学校の発展を祈る挨拶をして文化の部を締めてくれました。
画像1
画像2

西陵祭2日目「ベニスの商人」鑑賞

西陵祭2日目に入りました。「ベニスの商人」を鑑賞しました。中学生が観てよくわかるストーリーにまとめられていて生徒たちは見入っていました。演者の方も大変良い鑑賞態度に感心されていました。劇終了後にアトラクションとして生徒の代表が舞台に上がり、劇での発声の仕方や演じ方を教えていただきました。生徒にとっては大変よい体験だったと思います。
画像1
画像2

吹奏楽部の発表で一体感

文化祭の舞台発表は吹奏楽部がしめてくれました。いつもながら楽しく聞かせてくれます。今回は吹奏楽部と先生方がコラボで唄を歌うという場面があり、場内の生徒も楽しんでいました。終わりにはアンコールが続き何曲か演奏してくれました。アンコールが続くと演奏する方は大変だったのではないでしょうか。おつかれ様でした。
画像1

堂々とした舞台発表に感心

各学年とも舞台道具や小道具を準備し熱演でした。1年生の「西陵報道ステーション」は地域に聞いて回り洛西ニュータウンを知ろう歴史や施設の調査と共に調べたことをクイズ形式で視聴者を巻き込んでいくのが見事でした。そして原稿を頭に叩き込んでのセリフ回しは圧巻でした。とても1年生とは思えんない演技でした。2年生は「夏の夜」というタイトルで少しこわそうな印象をあたえましたが内容は心温まるものでした。演技も熱が入っていてさすがでした。3年生は「走れメロス」の劇でした。走れメロスを知らない人もこの劇で内容は理解できたと思います。メロス役のぴったりの当たり役で、見ていたものを引きこむに充分の演技力で関心しました。見ていてアッという間に時間が過ぎました。下の画像は1年生から順番に6コマずつ画像でまとめてあります

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール「金賞」決定!

合唱コンクールの金賞が決定しました。各学年を審査していると学年が上がるにつれて合唱が上手になっています。3年生はさすがです。1年生の金賞に1組、2年生の金賞に2組、3年生の金賞に2組が選出されカップと賞状が授与されました。3年生の4組は銀賞に選出され賞状が授与されました。下の画像は金賞のクラスを1年生から順に添付してあります。
画像1
画像2
画像3

西陵祭賑々しくスタート

いよいよ西陵祭がスタートしました。スローガンにある「夢にときめけ、明日にきらめけ、みんなで輝き続けよう」に相応しいスタートとなりました。みんなよく頑張っています。
画像1
画像2

明日から西陵祭

画像1
いよいよ西陵祭の前日になりました。校門をくぐると北校舎と本館をつなぐ渡り廊下に一昨年と昨年そして今年の3本のスローガンが目に飛び込んできます。中央にある本年の「未来にときめけ、明日にきらめけ、みんなで輝き続けよう」のスローガンが目立ちます。「夢は近づくと、目標に変わる」という話を以前に全校集会でしましたが、その主旨どおりのスローガンです。この垂れ幕は生徒会文芸委員会の人たちが造ってくれました。大変立派です。全員の力で西陵祭を成功させよう!

ラグビー部快勝

9月26日にラグビー部の夏季大会が吉祥院グランドでありました。対戦相手は神川中学校でした。スコアーの66対7という数字が示すとおりの快勝でした。次の試合は10月3日で宝ケ池競技場であります。ここで勝てばベスト4入り。頑張れ西陵!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 2年生チャレンジ体験2日目
11/4 2年生チャレンジ体験3日目
11/5 2年生チャレンジ体験4日目
11/6 2年生チャレンジ体験5日目
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp