京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up44
昨日:49
総数:639939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ものづくり工房〜6年〜

 6年生が,京都生き方探究館で,ものづくり工房での体験学習をしました。
携帯電話の中にある5ミリメートル程の極小モーターは,京都の企業が作っているそうです。6年生は,携帯電話を分解してそのモーターを動かしたり,中の仕組みを観察したりしました。

 モーターって何の為にあるのかな,と思う方はいませんか?
マナーモードのときのバイブレーションを起こしてくれるのが,そのモーターなのです。

 他にも各企業のブースを見学して,京都の最先端技術に触れることができました。

 子ども達には少し難しい内容もあったようですが,学校長いわく”驚きの連続だった!”そうです。

画像1
画像2
画像3

秋の遠足〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生は,遠足で植物園に行きました。
 秋晴れの1日,学校から賀茂川沿いを全員で2列に並んで歩いていきました。少し汗ばむ陽気で植物園へ着くとホッとした表情をしている子が多かったです。
 「おなかへった」「つかれた」という声が聞かれました。きれいに咲いている花よりも噴水に一番興味があったようです。太陽の光が反射して虹が見えてきれいです。しばらく眺めていました。
 お弁当もおいしかったし,おやつもしっかり食べました。
 その後,広場で鬼ごっこをしたり,ドングリやマツボックリを拾ったりしました。


秋の遠足〜6年〜

画像1画像2
 6年生は,遠足で奈良に行きました。東大寺南大門と大仏殿,平城京跡を見学しました。
 シカが近くまで寄ってきて,はじめは怖がっていた子ども達も,だんだん慣れて頭をなでるようになりました。シカが目を細めて喜んでいるように見えて嬉しかったそうです。
 また,大きくて迫力のある大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴を潜り抜けました。通れるかどきどきしていたそうですが,みんな順番に次々と潜り抜けました。
 市内めぐりに続く平城京跡の見学で,歴史を感じることができたと思います。

みさきの家3日目PART4

画像1画像2
 3日間の活動を終えて,4年生が全員元気に学校に帰ってきました。解散式の様子です。
 目標にしていたことが実行できたかを振り返る様子に,満足気な笑顔の見える子どもたちも多かったです。
 ゆっくり休養をとった後,みんなで頑張った力を次の活動へとつなげていってほしいです。

みさきの家3日目PART3

画像1
志摩マリンランドに到着しました。
ドクターフィッシュの水槽に手を入れているところです。

みさきの家3日目PART2

画像1
たくさんの思い出ができた
「みさきの家」から
志摩マリンランドに向け,出発です。
忘れ物がないか最終点検です。
(9時50分)

みさきの家3日目PART1

画像1
 3日目になりました。全員元気に朝食中です。

みさきの家2日目PART8

画像1
 楽しかった思い出をしおりに綴ります。大きな波のこと,怖かった肝試しのこと。思い出は尽きません。

みさきの家2日目PART7

画像1
 お楽しみの肝試しです。夜になると辺りは真っ暗になり,ただ歩くだけでもこわいです。そこに仕掛けもしてあります。子どもたちはどんな様子だったのでしょう。
こんなメールが届きました。
「肝試し怖くなかった人?ハーイ!?」
帰ってきたら,どうだったか聞いてみてください。

みさきの家2日目PART6

画像1
画像2
画像3
今日の夕食は野外炊事です。
火を起こす係と野菜を切る係に分かれて活動開始です。
おいしいカレーができあがるかな!?
ご飯はうまく炊けるかな!?
(午後3時25分)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 授業研究(1年),午後木曜校時,完全下校
11/1 京都府小学生陸上選手権大会(西京極)
11/2 朝会,室町タイム(3年),委員会活動6,身体計測(5年)
11/3 リレーカーニバル(西京極)
11/4 中間遊び話し合い,代表委員会,フッ化物洗口
11/5 人権に係わる参観・懇談(低),縦割り中間遊び(2・4・5年),身体計測(1年・大空)
PTA
11/4 学年親睦会(2年)
室町学区(地域の行事)
10/31 上京ふれあいまつり(二条城北小)
11/1 室町ふれあい広場
11/3 敬老会演芸大会

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp