![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:10 総数:251479 |
わぁーい!大きなさつまいもが出てきたよ![]() ![]() もも組の子どもたちは初めての園外保育です。みんなでセンターの先生の話を聞いて,畑へわくわくしながら出発! 土の中からさつまいもが少し顔を出すと,子どもたちは,一生懸命つるを引っ張ったり,掘ったりしていました。 大きな芋,ながーい芋,小さな芋。土の中からはいろいろな形のさつまいもがたくさん出てきました。 自分で掘ったさつましもを手にして「やったー」と大満足の子どもたちでした。 また,土の中から幼虫を見つけたり,広い農場を走ったり,秋の自然の中で友達と一緒に楽しい時間をすごしました。 大事に持って帰ったさつまいもは,焼き芋,天ぷらなど,美味しい料理に変身したことでしょう。 園庭が動物園 仲良く遊んだよ![]() ![]() ![]() 子どもたちの登園と同じ頃に,トラックの家で到着しました。 すぐに,動物園の園長先生が動物たちの家を作り始めました。 そしてトラックの家から,ヤギ・うさぎ・オウム・ロバ・ハリネズミ等の かわいい動物たちが次々に出てきました。 みんな嬉しくて,ベランダから「わーい,わーい」「ヤギだ!うさぎだ!」 と歓声を上げて見ていました。 動物園の園長先生は,動物たちの気持ちや遊び方など教えてくださいました。 動物と触れ合う中で,それぞれの動物の好きな食べ物や関わり方が分かって きて,「もう,おなかいっぱいなの?」とか,「僕は00という名前です」 など呼びかける声も聞こえてきました。 半日,動物たちと楽しく過ごしました。 10月 うさぎぐみ予定 “ うんどうかい,まってるよ ”![]() ![]() 作ってくださる ボランティァの皆さんです。 9月生まれの誕生会の参観に来られた保護者の皆さんも,手伝ってください ました。 もう一つの写真は,道路側の掲示板です。予定をお確かめください。 <10月 うさぎぐみ予定 > 10月 7日 (水)10:00〜11:00 《 うさぎぐみ運動会 》 場 所 伏見住吉幼稚園 園庭 時 間 10:00〜11:00 10月14日(水)10:00〜11:30 10月19日(月)13:00〜14:30 10月生まれのお誕生日会 10月21日(水)13:00〜14:30 10月26日(月)13:00〜14:30 第2回幼稚園説明会 年長児の歌のプレゼントがあります 10月28日(水)10:00〜11:30 9月のお誕生日会![]() ![]() ![]() みんなにお祝いの歌を歌ってもらったり,プレゼントをもらったり, それから5歳児からインタビューを受けたりで,今日は主役でとても 嬉しそう。 先生からもプレゼントがありました。 手拍子と一緒に ♪何が生まれたの?♪ を歌うと,あら不思議。 たまごの中から,ペンギンやカエルやロケットが出てくるのです。 みんなは大喜びです。そして最後は,「運動会頑張ってね」の旗が出て きました。ちょっとびっくりした顔の子どもたちでしたが,大きな声で 「がんばるー」と答えていた子どもたちもいました。 9月生まれの保護者の皆さんも参加されました。 後,園長室で子育てのお話をしました。笑い声が響いた楽しい会になり ました。 消防署見学に行きました![]() ![]() 各クラスに一人ずつ消防署の方がついてくださり, ポンプ車やはしご車を見せて下さいました。 ポンプ車には1500リットルもの水が積載されていることや 消火活動に必要な様々な道具が乗せられていることなどを教えて下さいました。 酸素ボンベやたくさんのホースを実際に見せていただいたり, 触らせていただいたりしました。 大きなはしご車で3階にいる人を救助する場面も見せていただきました。 助けを求めていた人がはしご車で救助された瞬間, 子どもたちから自然と拍手が沸きました。 デモンストレーションなのですが, 子どもたちはとてもドキドキしながら消防士さんの様子を見ていたのだなと思いました。 「ぼく,大きくなったら,消防の人になりたい!」と話している子どももいました。 最後に,はしご車のはしごがぐーんと伸びていくところを見ました。 「順番にのびてるんや!」 「うわ〜,すごい!!」 「どこまで,伸びるんやろう」 「観覧車よりも大きいな!」 子どもたちは,秋の空に,どこまでも伸びていくはしごを見て とても感動していました。 ちなみに,はしごは最大35メートル伸びるそうです。 実際に地上から35メートルってあんなに高いところなのだなあと,私も感動しました。 避難訓練(地震 火事)![]() ![]() 使い行いました。 今回は事前に避難訓練を知らせ,担任が避難の仕方を丁寧に話しました。 幼稚園では,地震や火事,またとっさの出来事があった場合は,担任や近く の教職員の指示をしっかり聞き,一緒に行動することを徹底して教えています。 写真は3歳児の訓練の様子です。近くにある机の下に体を隠して静かに次の指 持を待っています。上手にできていますね。 自由に遊んでいる時の避難訓練を,次回行います。 8月のお誕生日会とカーネーションクラブ![]() ![]() ![]() 9月まで待ち,楽しみにしていたことと思います。 5歳児から名前を呼ばれ,返事をして前に出ました。 名前を呼ばれた子どもたちみんな,笑顔いっぱいです。 5歳児から即興で「好きな食べ物は何ですか?」とか「何歳ですか」 など聞かれ,しっかりと答える姿が見られました。 その後,みんなでライオン体操をしました。 3歳児にとっては初めての踊りです。1回目は踊る先生をじっと見て いる子,興味のあるところを楽しんでいる子...等,様々な姿が見られ ました。2回目になるとみんな体がよく動き,元気いっぱいでした。 今日は,8月生まれの子どちの保護者も一緒にお祝いしました。 「昨年よりちゃんと前に出て,嬉しそうにしていたのがよかった」等の 声が聞こえました。 自分や家族の誕生日会を,温かい雰囲気の中で経験している子どももいる ように思います。お祝いする側の子どもたちも,「誕生日の歌」をプレゼン トし嬉しそうでした。 園長室でのカーネーッションクラブでは,子育てについて語り合う和やかな 会になりました。 夢をかなえてドラえもん![]() ![]() 親しみのある曲で楽しい踊りです。 けんけんをしたり,曲に合わせて手をふったりして踊るところも楽しんでいます。 2学期が始まりました!![]() ![]() 夏休み中の耐震工事もほとんど終わり,新しい扉や柱が着いた1階保育室も無事に子どもたちをむかえる準備ができました。 昨日は,久しぶりに会った友達や先生に夏休み中のいろいろな出来事を話したり,友達と一緒に遊ぶことを喜んだりする姿がありました。 すみれ組ではみんなで集まり,自分の夏休み中の出来事を話したり,友達の話を聞いたりして,ひと時をすごしていました。 プール遊びも始まっています。 写真は4歳児の子どもたちの様子です。 「顔をつけるし,見ててな」と夏休み中に挑戦したことを試して遊ぶ姿がありました。 プール遊びは4日までです。残り2日間ですが,水の心地よさをいっぱい感じながらプール遊びを楽しんでほしいと思っています。 9月のうさぎぐみ![]() ![]() 幼稚園の園庭には,山から下りてきたトンボたちが,気持ちよさそうに すいすい飛んでいます。 秋のスズムシもやってきて,かわいい声で鳴いています。 以下の通りで,9月のうさぎぐみを開設します。遊びに来てください。 9月は,園の運動会に向けて,午前中は園児が園庭を使います。午後からの うさぎぐみが多くなりますが,間違えないようにしてください。 開設日 9月 2日(水)11:00〜11:40 水遊び 9月 7日(月)13:00〜14:30 9月 9日(水)13:00〜14:00 9月14日(月)13:00〜14:30 8・9月のお誕生日 9月16日(水)13:00〜14:30 「幼稚園入園」のお話 いつも通り遊べます。 9月28日(月)13:00〜14:30 10月上旬,うさぎぐみ運動会を予定しています。園児と一緒に,踊りや かけっこしようね。 |
|