京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:47
総数:381441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

平成21年度 研究発表会1次案内

 平成21年度 研究発表会の1次案内を研究発表のカテゴリに
 アップしましたので,どうぞご覧ください。

5年 若狭湾海の家 宿泊学習に行きました

画像1画像2画像3
 若狭湾海の家で,2泊3日の宿泊学習に行きました。
天気も最初の2日間は天気が良くなかったのですが,最後の日はとても良く晴れ,全ての予定していた活動をすることができました。

 組立式イカダでは,力いっぱいみんなでイカダをつくり,海に出かけました。
ナイトハイキングでは,暗い山の中をドキドキしながら,班のみんなで活動することができました。シーカヤックも2人組で海に出かけ,途中にクラゲに出会ったりと,とても楽しい体験をすることができました。キャンプファイヤーでは,みんなでゲームをしたり,歌を歌ったりと,夜にみんなで盛り上がりました。

 最終日のカッターでは,全員の心を一つにして。シーカヤックよりもさらに遠い海にみんなで出かけました。海の風を体いっぱいに受けて,大自然を体験することができました。

親子時代鉾でグランプリを受賞しました

画像1画像2画像3
平成21年10月4日(日曜日)日本建築協会の方のご協力のもと,4年生
10人と保護者の方々と学生さんと親子(おやこ)時代(じだい)鉾(ぼこ)をつ
くりました。
「朱雀鉾」と名前をつけました。
綾傘鉾のイメージで朱雀第三小学校のシンボルであるくすの木をつくりました。くすの木の上には,大きな朱雀が羽をひろげています。六斎の獅子が壬生寺の舞台います。前には土蜘蛛も描きました。京都の秋や春の風景も描きました。かわいい虫や小鳥も喜んでいます。朱雀第三小の地域を愛する心を鉾にいっぱいつめました。
 建築協会の方にくすの木が,くるくる回るしかけを作っていただき,子どもたちの考えた夢が実現しました。
都デザイン賞とともに,最優秀のグランプリを受賞しました。

4年生 山の家宿泊学習に行きました

画像1画像2
冒険の森
 木でできたアスレチックに大感激!みんな「よーし やるぞ」とチャレンジしていました。グループの友だちに励ましてもらって頑張る姿もありました。

魚つかみ
 魚は意外にすばしっこくて なかなか難しかったようです。みんなで協力しながらそうっと隅に魚を追いつめてつかまえました。

野外すい事
 魚をさばいたり カレーを作ったり ご飯をたいたり マキをくべたり・・・
グループのみんなで分担しながら作りました。みんなで作った食事は,とってもおいしかったようです。

キャンプファイヤー
 キャンプファイヤーを囲んで 踊ったりゲームをしたりしました。とても楽しいひとときになりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/25 中京ふれあいまつり
10/26 クラブ6校時,支部Pバレー,Pコ
10/27 授業参観,自由研究作品展,人権の花贈呈,植付式
10/28 京教大生参観,学校訪問八王子午前,授業公開5年1組体2校時
10/29 秋の遠足予備日,いのちの日,全国歯科保健
10/30 くすのきタイム5年,校内研究授業5年1組体,小体研,小教研
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp