月中祭参加 6年 Part2
心をひとつに最高の時を!をメインテーマにした月中祭に、来春入学する6年生が招待され、合唱コンクールを鑑賞させていただきました。どのクラスも自ら考え選び抜いた曲を一音一音、そしてハーモニーとことばを大切に心をひとつにして歌い上げました。3小学校の子ども達も聴きいっていました。
【学校の様子】 2009-10-22 16:22 up!
10月22日 インフルエンザの状況
インフルエンザによる欠席児童は1名です。
気を引き締めて感染拡大を防いでいきます。
手洗いうがいをしっかりします。
不要不急の外出は控えるようにしましょう。
【お知らせ】 2009-10-22 09:21 up!
月中祭に参加 6年
小中連携の取り組みとして,3校の6年生が月輪中学の文化祭に参加します。
合唱コンクールを見せていただいて,3校合同で歌を歌います。今日は早朝から音楽室で練習をしてから中学校に出発しました。
【学校の様子】 2009-10-22 09:20 up!
学校独り占めした5年,豚汁作り
5年生以外の学年は「秋の遠足」に出かけました。
5年生は,来週26日(月)〜30日(金)まで,三校合同で花脊山の家に行きます。そこで今日は,PTA学年親睦会を兼ねて,かまどで火おこしをしてご飯と豚汁作りに挑戦しました。地域ボランティアでいつもお世話になっている加藤さん親子のご指導で,一生懸命火をおこし,保護者の方々と楽しく豚汁を作りました。
子どもたちは,「家で炊飯器で炊いたご飯と違い,かまどで炊いたご飯の方がおいしい。」「かまどでの火おこしは去年みさきの家でも経験した。熱くて顔が真っ赤になったけど,おもしろかった。」「みんなでいっしょに外で食べたのがおいしかった。」・・・と,大変満足そうでした。
みんなで後片付けもしっかりできました。
【学校の様子】 2009-10-21 13:30 up!
秋の遠足 3年 大文字登山 登頂!
やっと火床到着。火床からの最高の景色を見て、疲れたけど登ったかいがあるねと言いあってました。もう稲荷山登山会のリーダー役はばっちりです。それでは待ちに待ったお弁当タイムとします。
【学校の様子】 2009-10-21 13:04 up!
秋の遠足 4.6年生 市内巡り お弁当の時間
お昼は衣笠の小松原児童公園に集まってお弁当タイム。イチョウが秋らしくきれいに色づいていました。
【学校の様子】 2009-10-21 12:22 up!
秋の遠足 4.6年生 市内巡り 竜安寺
一番遠いチェックポイントの竜安寺です。石庭を堪能しました。外国からの観光客も沢山来られていました。
【学校の様子】 2009-10-21 12:15 up!
秋の遠足 3年 大文字登山
大文字山登山開始です。さっそくキノコや野鳥の羽根や木の実を夢中で探しています。
【学校の様子】 2009-10-21 12:12 up!
秋の遠足 1.2年生皇子が丘公園 華麗な猿たち!
公園に着いて,休憩もそこそこに,すぐにアスレチックで元気に遊ぶ子どもたち。
快晴のもと,子ども達の歓声が響いています。
【学校の様子】 2009-10-21 11:53 up!
秋の遠足 4.6年生 京都市内巡り
北野天満宮でボランティアさんのチェックをもらって記念撮影。学年が違っても兄弟姉妹のように仲良く行動できています。
【学校の様子】 2009-10-21 11:41 up!