![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:40 総数:358815 |
朝の教室は・・・![]() ![]() みんなのつくえの上においてあるのは、『かん字ノート』。 毎日のしゅくだいのノートのおなおしです。 「やった!花丸がいっぱいついてる!」 「うわっ。なおしがいっぱいや・・・。」 それぞれの子どもが、じぶんのノートをのぞきこみながらつぶやいています。 形に気をつけてていねいに書いて、バッチリおぼえようね。 さあ、今日もおなおしがんばるぞ! 区民運動会プログラム表紙に採用されました!
9月27日(日)晴天の下,小学校のグラウンドで納所地区の運動会が盛大に行われました。プログラムの表紙には本校4年生児童の絵が,採用されました。
当日,開会式で開催者から表彰を受けました。おめでとう!! ![]() 4年 警察司令センター見学![]() ![]() 110番通報の練習をしたり、いろいろなクイズをしたりして楽しみました。 交通管制センター,通信指令センターも見学し、実際に110番通報を受けているのを見ました。 まだまだ咲かせています。
緑のカーテンですが,しっとり雨の中たくさんの花を咲かせています。
![]() サンゴの海の生きものたち![]() ![]() ![]() みんながえがいた海の中のようすから、お話をとってもよく読みとれていることがつたわってきましたよ。 きょうみしんしんの子どもたちの中には、おうちからずかんをもってきてくれた人もいました。 それに、 「クマノミが出すようなカチカチという音を、海の中で聞いたことがあるよ。」 「ホンソメワケベラの口の中は、だれがそうじするのかな。」 など、子どもたちは学んだことからたくさんのお話を聞かせてくれました。 きゅう食当ばんだぞ!
2年生はおそうじだけでなく、きゅう食当ばんもがんばっています。
先生の手をかりることが多かった4月にくらべて、 今は、はいぜんのしかたもずい分上手になりました。 「これもって行くわ。」 「あついし気をつけなあかんで。」 友だちと声をかけ合って、自分たちだけでできるようになりましたよ。 今日もおいしいきゅう食「いただきまぁす!」 ![]() ![]() 9月の図書室
毎週木曜日に「図書ボランティア」の方が来てくだっさています。本の整理や図書室の飾りつけなど環境整備をしてくださいます。毎週ありがとうございます。
![]() サイエンスクラブ
本日6校時はクラブ活動の時間でした。「サイエンスクラブ」では,前時に各自で実験計画書を作りました。そして,いよいよ今日が「スライム作り」でした。うまく作れる児童もいたり,そうでない児童もいましたが無事に終わりました。
![]() ![]() ![]() 4年 ねっこの郷との交流会パート3![]() ![]() ![]() どのグループもとても上手にできていました。 お祭り当日、どんな風に会場に飾られているのか楽しみです。 帰る前に、施設の人と一緒に『世界に一つだけの花』を歌いました。 4年 ねっこの郷との交流会パート2![]() ![]() ![]() 旗を作ったり、プログラムを作成したり、模擬店の看板を作ったり、 とても楽しい時間を一緒に過ごすことができました。 |
|