![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:120876 |
10月14日 インフルエンザの状況
インフルエンザによる欠席児童は1名です。新たな罹患児童は出ていません。
今のところ落ち着いています。 油断せずに感染予防をしていきます。 手洗い,うがいを習慣化していきたいです。 朝の読み聞かせ![]() お話を聞くのはとても楽しいです。子ども達はお話が大好きです。 お話好きが本好きになり,読書好きの児童になってくれることを願っています。 読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。 10月13日(火) インフルエンザの状況
日曜日に区民運動会があり,本日の欠席状況を心配しておりましたが,全体の欠席も先週より減り,インフルエンザによる欠席も全校で1名となりました。先週,欠席していたインフルエンザ罹患児童も快復に向かっています。
本日より,部活動・放課後まなび教室も再開いたします。 後期始業式![]() インフルエンザ感染拡大の可能性が低い状況で体育館でできることをすごくうれしく感じました。 校長先生から 「後期もしっかりと目標を持って,目標達成に向けてがんばっていきましょう。」 とお話がありました。いい姿勢でしっかりとお話を聞き後期もがんばってくれそうな全校の意欲を感じる始業式となりました。 PTA朝の声かけ![]() PTAの声かけでスタートしました。 元気いっぱい「おはようございます。」 気持ちのいい朝です。 京都市小学生陸上競技記録会![]() ![]() 突き抜けるような秋晴れの下,本格的な公認陸上競技場で走ってきました。 小学生町内対抗リレー![]() ![]() 町内の熱い声援が,がんばる気持ちを倍増させていました。 区民運動会盛り上がっています![]() ![]() あめくい・かんつり競走は,インフルエンザ感染予防のため「あめくい」をなくしました。 綱引きは,力が入ります。 区民運動会 朝から準備 ごくろうさまです![]() 体育振興会をはじめ地域の皆さんが準備をされてきた区民運動会が9時開会です。 朝早くから,会場の準備が始まりました。 万国旗がなびき,放送のテストで音楽が流れて,ピストルの試し打ち。わくわくしてきます。 台風一過 5,6年生の理科![]() 理科で5年生は台風,6年生は地震・火山の学習をしていました。そこで,今回の台風の動きと被害について調べ,どのようにしたら被害を最小限にできるかということを考えました。 台風は,進路予測ができるので,「備え」ができるのです。それぞれの家庭で前日の夜に植木鉢やベランダに出してあるものを片付けたり,普段は閉めていない雨戸を閉めたりするなどの「備え」をしたことを話し合いました。地震や火山の噴火も大きな災害になります。それは突然おこるからです。予測が難しいから「備え」がしにくいのです。 その中で,被害を最小限にする方法を考えました。 地震がいつおこるかと予測する研究は進んでいますが,まだまだ充分ではありません。そこで私達ができることは,「普段からの備え」であることを考えました。 地震が起こっても壊れない建物,地震が起こっても倒れない家具の設置,非常の際の避難場所の確認,非常持ち出し袋の常備・・・・ 台風一過の9日,さわやかな風が吹いています。一過とは「さっと過ぎ去ること」と言う意味のほかに「過ぎ去った後の気持ちいい様子」という意味もあるそうです。 5年生はインフルエンザ感染予防のために体育の「すもう」をやめることにしました。前期終了のお楽しみ会にかえて,秋晴れの空の下(少し雲もありましたが)5年生がラケットベースボールを楽しそうにしていました。気持ちのいい様子です。 |
|