京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:33
総数:639819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

*秋です*

画像1
画像2
室町通の正門から入ると,気付くと思います。
甘くてしっとりした秋の香りです。
金木犀(キンモクセイ)です。

今年は花の付きがよいので,通るたびにたくさん感じることができることでしょう。

前期終業式

画像1
 校長先生のお話
 すがすがしい季節になりました。皆さんが歌う校歌もとてもきれいに感じました。今日で前期が終わります。マラソンで言えばちょうど折り返し点です。ここまで一生懸命自分の目標目指して走ってきたと思います。後半はどんな走りを見せてくれるのでしょうか。
 さて,スポーツの一つに野球があります。アメリカの野球では各地区の優勝が決まりました。
 一年を終えて,マリナーズのイチローはこう言いました。「新しいことがいっぱいあった。胃に穴は空くしね。」途中で,胃潰瘍になったり,ふくらはぎを痛めたりと,満足に出場できなかったイチローでした。しかし,あきらめずに治療し,練習し,今年も9年連続の200安打を達成しました。そして,多くのファンに夢を与えてくれました。
 また,松井秀樹選手は,ひざを手術したため治療しながら練習に励みました。その結果は,自己ワーストの打率でした。くやしくって「ふがいない。」と一言つぶやきました。「次は,しっかり準備して勝てるようにしたい。」

 皆さんも,今日先生から渡される通知表に喜ぶ人,残念に思う人がいるでしょう。笑う人,泣く人もいるかもしれません。
 しかし,ゴールはまだ先です。イチロー選手や松井選手のように,あきらめず,一生懸命復習し,来年の3月目指して頑張りましょう。

スチューデント・シティ 3

最後に,全体ミーティングで成果や感想を発表しました。
「働くのは大変だった。」
「計画してお金を使おうとした。」
「本当の仕事は,もっと大変だろうな。」
などの感想がありました。

画像1
画像2
画像3

授業再開

 大型で強い台風18号の影響で発令されていた暴風警報が,午前8時過ぎに解除されました。3校時からの授業にそなえて子どもたちが登校してきました。「おはようございます」の元気な挨拶。学校長が児童通用門で笑顔で迎えました。学習活動が始まります!

2時間分の授業については,回復措置をとります。来週と再来週の時間割でお知らせしますのでご覧ください。
画像1
画像2

緊急 3校時から登校です

「暴風警報」が解除されました
3校時から,授業を開始します。
まだ,台風の余波があるかもしれませんので,
登校の際も気をつけて登校してください。
給食は,お知らせした内容であります。

緊急 台風状況

7時現在,京都府南部亀岡地方に「暴風警報」が発令されています。
解除されるまで,ご家庭で待機させてください。
次は9時時点での情報に注意してください。

スチューデント・シティ 2

 準備の後,「仕事」と「買い物」に分かれて活動しました。
途中,社内会議等を行って,課題があれば話し合ったり解決策を考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

スチューデント・シティ 1

「京都まなびの街生き方探究館」で,5年生が「スチューデント・シティ」の学習をしました。仕事の大切さ,お金の流れを知ることで,日常生活に関わる経済の仕組や社会との関わりを理解する目的で活動しました。

全体ミーティングの後,各ブース(店舗)で準備や会議を行いました。

 
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
健康教育研修で,教職員,保護者,地域が合同で,『薬物乱用防止』について研修しました。今回,財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センターからキャラバンカーにきていただき,中の様子を見せてもらったりお話を聞いたりしました。

最近,テレビなどの報道にもあるように,薬物汚染は身近な所にも起こり得るものになってきています。

厚生労働省麻薬取締り室OBの西山猛夫氏から,薬物の怖ろしさだけでなく,近年の特徴としての低年齢化や多様化についても映像などを交えて,詳しく説明していただきました。

キャラバンカーの中では,模型や機械,写真などを使って,いろいろな薬物の種類や,薬物が体に及ぼす影響などを知ることができました。
(氏名の掲載については,本人の了解を得ています。)

創立140周年記念日

 室町小学校は,明治2年に創設された3つの尋常小学校が,明治26年4月に統廃合してできた学校で,今年,創立140周年を迎えました。

 そこで,10月1日の創立記念日には京都市埋蔵文化財研究所のモンペティ恭代氏をお迎えして,室町地域の昔の様子についてのお話を聞きました。

 学校の住所にまつわる話,玄関にある石碑の話,12年前体育館を建て直したときの発掘調査で分かったこと,川にかかる「百々橋」についてなど,歴史に縁のある室町校ならではのお話を聞かせてもらいました。

 地層からは,昔の人が一生懸命生きていたこと,知恵を絞って生き抜いたことが分かります。子どもたちが地域に誇りをもち,未来へとつないでほしいとの願いを込めたお話でした。

 最後には,心を込めて高らかに校歌を斉唱しました。
(氏名の掲載については,本人の了解を得ています。)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 合同運動会交流会1,読書週間〜23日, フッ化物洗口,視力検査(5年)
10/15 合同運動会交流会2,学校安全日,視力検査(6年)
10/16 科学センター学習(4年)
10/19 台風授業カットの回復措置(3〜6年)
10/20 合同運動会(中止)
PTA
10/17 PTAコーラス(二条城北小)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp