![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:19 総数:564108 |
前期の終了![]() 明日は3日に実施した参観日の代休です。前期と後期との間に秋休みを設けるためと,月曜日が休日になる(ハッピーマンデー)ことが多くなることで,9日金曜日に設定しました。と言っても,公務で出勤する日もありますが…。 4年 エコチャレンジ(その3) 2009/10/8![]() ![]() ![]() そして,クラス内で発表会をし,「目標を実行していこう」と教室内にかざりました。 このエコチャレンジ以降,子どもたちから「エコ」という言葉をよく聞きます。 おうちでもエコについて考え,取り組んでおられるからだと思います。 これからも環境を考え,生活していってほしいです。 4年 エコチャレンジ(その2) 2009/10/8![]() ![]() ![]() 自分なりに「できたこと」と「できなかったこと・難しかったこと」を書き上げ, 班の中で発表しながら,「電気に関係のあるもの」「水に関係のあるもの」など, 項目をグループ別に分けました。 自分ができたことは自信を持って発表し,またできなかったことは友だちもできていなかったことが多かったようで「ぼくと一緒やな〜」と笑顔で聞いていました。 4年 エコチャレンジ(その1) 2009/10/8![]() ![]() ![]() 「どれが本当の意味で環境によい容器か」と前回の復習をした後,リターナブルびんやリターナルペットボトルを実際に触れることができました。 「あっ,リユースびんって書いてある」と日本にある容器に感動し, また,「これは14回も使われているんだ」と再利用ごとに刻印されるスウェーデンのペットボトルに驚いていました。 ★6年・理科・金属をとかて水溶液★2009/10/08![]() ![]() ![]() 水溶液の中には,金属を溶かす水溶液があります。 <アルミニウムに塩酸をつけたら変化があるだろうか?>という実験をしました。 はじめは,何の反応もないので,つまらなそうに観察していた子どもたち,次第に,反応が激しくなると一気にヒートアップ。 アルミニウムはくがなくなった! 色が変わってきた! 熱くなってきた! パチパチ音がする! アルミニウムはくは溶けてなくなりましたが,アルミニウム板は激しい反応が続きました。アルミニウム板の結果は,連休明けにみることにしました。 塩酸,すごいっ! ★ミ! 台風一過 10/08![]() さて,授業が終わり,子どもたちは運動場で元気な声を響かせていました。本校の運動場は,とても水はけがよく,今日も子どもが登校してきた10時過ぎには,乾き始めていました。4階から京都市内に目を向けると,台風一過よろしく,遠くの比叡山もいつもよりくっきりと望めました。 ★6年・おとなりの国,韓国朝鮮について知ろう★2009/10/08![]() ![]() 5年生の時は、韓国朝鮮の音楽、楽器について学びました。 6年生では、ハングル文字について学びました。 日本のように文字がなかった韓国朝鮮。 日本がそうであったように漢字を使っていたそうです。 15世紀に李氏朝鮮第4代国王の世宗のもと文字が開発され、ハングル文字を公布したそうです。 日本の平仮名と同様,ハングル文字は表音文字です。 学習の最後に,自分の名前をハングル文字で書いてみました。★ミ! ★6年・台風給食★2009/10/08![]() 暴風警報が解除されたために3校時から学校がはじまりました。 今日の給食は、台風給食でした。 炊き込み五目ごはん、みそしる、牛乳のシンプルメニューでした。 多くの子が朝食が遅かったようで、大量の炊き込み五目ごはんに悪戦苦闘! ★ミ! ★6年・気分すっきり後期へ!★2009/10/08![]() ![]() ![]() 昨日,異例の前期終業式を終えたので,ちょっぴり,気分すっきり,教室のワックスがけをしました! 長い年月を経た木の床はアッという間にワックスを吸い込んでしまいました。 まるで,ワックスをかけてないかのように・・・ ★ミ! ★台風の影響★2009/10/08![]() ![]() ![]() 台風18号東海へ上陸 最強クラスの台風18号は4時ごろに三重県志摩半島に上陸。この後,東海エリアを北東へ進んでいます。台風の進行方向では大荒れの天気。西〜東日本では交通機関に大きな影響が出る可能性もある。 幸い,学校には大きな被害がないようです。(午前7時) 目だったのは,強風による被害です。 なぎ倒された看板。落ちた木の葉。折れた木々の枝。 台風の時は,雲の動きがとてもダイナミックです。 まるで飛行船の大群のように,西から東へゆっくりと雲が移動していっています。 さて,学校の始業はどうなるのか? 台風情報(暴風警報)に注目です。★ミ! |
|