![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:590181 |
Fruit Basket![]() ![]() ![]() はじめに挨拶をして歌をうたい,名札の受け渡しをしました。その後で果物の言い方をおさらいして,「Fruit Basket」をしました。 イスに座れなかった子は,何とかイスに座ろうと,「うーん,どの果物の名前を言おうかなあ…」と一生懸命に考えていました。座っている子たちは,自分の名札にかいた果物の名前がいつ呼ばれるのかとハラハラドキドキしていました。 「Fruit Basket」と言うと,全員が動かなければならないので大変です。一つのイスに二人も座ってしまったり,座る場所が見つからなくてオロオロしてしまったり…笑顔いっぱいの楽しい活動になりました。 国語科 ねこの絵を分類してみよう![]() 運動会 目標をもって!![]() ![]() ![]() 80m走。チャレンジ走。マイサンシャイン(鳴子バージョン)。つなひき。 どの競技も,自分の力をだしきり一生懸命にがんばります。 さぁ,どんな目標をもってスタートをきるのかな。 明日はいよいよ・・・![]() ![]() みんな運動会に向けて,一生懸命に練習をしてきました。 子どもたちのがんばりをぜひご覧ください。そして,ご声援をよろしくお願い いたします。 「月と太陽」2![]() ![]() リハーサル!!![]() ![]() ![]() みなさん,見に来てください!!![]() ![]() 「私たちの運動会をぜひ見に来てください」という子どもの声に,「ありがとう,あなたは何組?応援していますよ」 とやさしく答えてくださいました。 素敵なお手紙ありがとう!![]() ![]() ![]() 相手を意識して文章を書くことは苦手な1年生ですが,今回は今までの縦割りの活動で仲良くなっている6年生のリーダーさんなので,書き始めを少しアドバイスすると,文が自然に出てくるようでした。 書きたい思いが自分の中から出てくることが,本当に大事です。 書いた返事は,今日のうちに届けに行きました。少し照れながらも,「ありがとう」としっかり言って渡すことができました。 かたかなの学習がはじまりました
国語では「じどう車くらべ」の単元学習に入りました。ここでは、新しくかたかなが出てきています。子どもたちの中にはすでにかたかなを読んだり書いたりできる子どももいますが,「かたかなで表すことばにはどんなものがありますか?」と尋ねると,一生懸命考えてくれました。「外国から来たことば」「外国の国や土地の名前」「外国の人の名前」などとあげていくと,「フランス!」「パリ!」などとあげてくれました。「なきごえや音」というと,「あ〜ほんまや〜」と納得の表情がうかがえました。新しいことを覚えて,知識が増え,ものを知ることは楽しいなと感じてくれたらと日々思っています。
![]() みんなで声を出すって楽しいね!
朝の教室から,楽しそうに音読をする声が聞こえてきます。3年生の教室です。
5月に国語で「詩を楽しもう」を学習した3年生は,朝の会で「ことばあそびうた」(谷川俊太郎)の詩を読んでいます。初めのうちは,詩が書かれたプリントを読みながら声を出している子どもが多く見られますが,何日か経つうちに,暗唱する子どもがだんだん増えてきます。そうすると,にこにこしながら声を出すようになります。みんなで声を出す楽しさを味わっているのです。 朝,しっかり声を出した子どもたちの教室からは,授業中も大きな声で発言する声が聞こえてきます。 ![]() ![]() |
|