京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:28
総数:640210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合的な学習「環境にやさしく」

画像1画像2
 4年生は,総合的な学習で「環境にやさしく」をテーマに,社会科の学習とも関連させながら学習を進めてきました。

 学習のまとめとして,総合地球環境学研究所の内山先生から「昔の人の生活」をテーマにしたお話を聞きました。

 昔の生活では,ゴミを捨てた場所と思っていた貝塚などは,集落の中心にあったそうです。それは,物は神から贈られたものであって,大切に使った後は神様にお返しするという考え方が暮らしの中にあったからです。

 子どもたちは,ゴミに対して改めて考え直すことができたようでした。

 

土曜学習〜香りを楽しもう〜

 今回の土曜学習は,文化の秋にちなんで「香りを楽しもう」をテーマに,室町通下立売上ルにある「山田松香木店」の見学に行きました。

 とても親切にもてなしていただき,匂い袋作りや工房の見学,お店の見学など充実した学習になりました。

 
画像1
画像2
画像3

*10月になりました*

 運動会が終わって10月になると,ずいぶん秋らしくなってきました。

学校では,前期のまとめを頑張っています。

校庭にも秋を感じさせるものがあちらこちらに・・・。
小さい秋を見つけてみてください。


画像1
画像2
画像3

運動会 閉会式

校長先生のお話
 今日の運動会では,友情の 架け橋という大きな虹がかかるのを見ました。
エール交換では,赤から白へ,白から赤へと応援の虹がかかりました。
徒競走では,スタートからゴールへの虹がかかりました。
 1年生・大空の「たま入れ」では,精一杯放り上げたボールからかごへと可愛い虹がかかりました。
 2年生の「キッズクイチャー」では,難しいリズムに合わせて踊り,京都から沖縄へと虹がかかりました。
 3年生の「ARASHIが来るぞ!ぐるぐるビューン」は,嵐の中で力を合わせる元気な虹が見えました。
 4年生の「ワッショイ」では,古くからの時代を超えて大きな虹の橋が架かりました。
 5,6年生・大空の「組体操」は,高学年が協力し合って大きなタワーを作り,天までの架け橋がかかりました。
 今年の運動会のテーマである友情の架け橋を見事にかけてくれましたね。あとは,みんなが渡っていくのみです。自分の目指すところをしっかり見据えて,力強く渡っていってください。
 最後になりましたが,最後まで応援してくださった保護者の方,地域の皆さん,ご声援ありがとうございました。子どもたちは,これから自分達のかけた友情の架け橋を渡っていきます。その橋を渡りきれるまで,温かく見守ってくださるようお願いしまして,挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

応援合戦

赤白どちらも,応援団長を中心に,息の合った応援を見せてくれました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 委員会活動6,視力検査(1年・大空)
10/6 みさきの家保護者説明会(4年) 視力検査(2年)
10/7 社会見学(5年)本田自動車, フッ化物洗口,視力検査(3年)
10/8 視力検査(4年)
10/9 前期終業式
PTA
10/10 ワイワイカーニバル委員会
室町学区(地域の行事)
10/10 室町子どもクッキング

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp