|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:62 総数:644188 | 
| 運動会に向けて!4年   体育館では,くるりんウンパン くるリンパ!という先生の掛け声に合わせて,みんなが鳴らす「鳴子」の音を揃える練習です。 次は,運動場でしました。広い運動場にみんなの「鳴子」が響き渡って格好が良かったです。 運動会まであと少し。本番が楽しみです。 運動会に向けて!2年   沖縄の音楽に合わせて,みんな元気いっぱい踊っています。 大きな円から小さな円になって「ヤー!!」 今日は何も持たずに踊る最後の仕上げでした。 本番では,ポンポンを持つそうです。 可愛くて元気な踊りを楽しみにしてください。 運動会に向けて!1年・大空   ダンスのときは,一列になったり円になったりして踊ります。 みんなの大好きな歌に合わせて,楽しく踊っていました。 手に持っている色とりどりの花飾りがとてもきれいでした。 その後は,球入れ。練習では1個の差で赤組が勝ったそうです。本番ではどうなるでしょうか。 最後は,50メートル走の練習です。最後まで一生懸命走っていました。 小学生になって初めての運動会,とっても楽しみですね。 バイオリンの調べとともに  そこへ,学生ボランティアの吉水さんが,バイオリンを持って参加してくれました。 鍵盤ハーモニカとバイオリンのコラボレーションです。 「もっと聴かせて!」の声に応えて,いろいろな曲を演奏してもらいました。 「あっ!知ってる曲や。」と嬉しそうな子どもたち。 生の音色に親しむことができました。 (氏名掲載は,本人の了解を得ています) 第2回全校練習   運動会の準備!!  計画委員会は、スローガンを模造紙に書きました。 今年のスローガンは『全力を出して楽しい運動会にしよう。』です。 大きな字を書くのは、なかなか難しい・・・。 一つ一つの文字のバランスを考えて、鉛筆で下書きをします。 緊張しながら、それぞれ担当している一字を絵の具で書いていきました。 みんなの書いた文字が集まって、できあがり!! さすが高学年! すこし時間はかかったけれど、みんなで協力して、すばらしいスローガンの垂れ幕ができました。 いよいよ近づいてきた運動会、最高の演技、競技ができるよう、 どの学年も、日々練習に頑張っています。 今からとても楽しみです!! 総合「室町はかせになろう」3   先生から『ミサンガ』と言う単語が出たとき,教室は大きな歓声に包まれました。 みんな,「ストラップにしたい,足に付けたい」と,必死で取り組みます。 でも,三つ編みや縄編みといった編み方は初めての子が多く,「わからへん〜」と頭を抱える子もチラホラ・・・ でも,そんな時は編める子が悩んでいる子を助けます! 「こうやってな〜,こうやって〜」 教室はたちまち小さな先生であふれかえりました。 糸から作った自分だけのミサンガを手に,みんなの笑顔がはじけました! みんな,室町はかせになれたかな?? マーブリングのでき方2  そして,持ち上げると・・・ ウワー,不思議な模様が出来上がりました。 みんな,みんな,可愛い芸術家さんでした。 マーブリングのでき方1  そして,竹ぐしのようなもので軽く混ぜると,流した模様がつきます。 土曜学習〜マーブリングで表現しよう〜  | 
 | |||||||||||||||