京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:26
総数:358843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

9月「のびのびタイム」

夏休みも終り9月になりました。本日中間休みに「のびのびタイム」が行われました。運動場に子どもたちの笑顔と歓声があふれていました。
画像1
画像2
画像3

キッズ・サポート・ディ

本日は,「全市一斉声かけ運動」でした。本校では毎月第1・3水曜日が「キッズ・サポート・ディ」となっています。多くの保護者や地域の方々のご協力ありがとうございました。
画像1

蓮の池

地域の方にお世話になり,蓮「淀姫」を植えてもらっています。
画像1
画像2

4年生ありがとう!

画像1画像2画像3
今日のおはよう読書は、4年生が紙しばいを聞かせてくれました。
国語で学しゅうした「白いぼうし」のお話が、とってもおもしろかったね。
紙しばいの絵の中にもくふうがいっぱいありました。

紙しばいをしていただいたおれいに、手紙を書きました。
明日、4年生にとどけにいこうね。

夏の大作!!

 「ぼくは,○○○○を作りました。工夫したところは○○○○です。」
今年も様々な夏の自由研究が集まりました。自由研究では,地球環境,外国の国旗,結晶についてなど難しいものや,ペットの飼い方など幅広く集まりました。工作では,庭園模型や貯金箱,迷路などていねいに作ったものが多かったです。また絵画や書写作品も夏らしいものがたくさんありました。
 おうちでのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

長い長さをしらべよう

巻尺を使っていろいろな長さを測っています。
画像1画像2

京都市総合防災訓練

本日,京都市の防災訓練が11年ぶりに伏見の京都競馬場の駐車場で行われました。本校の4年生と3年生・3組の児童が参加しました。負傷者救助や一斉放水などの訓練が行われました。「わー!!救急車やー。」「ヘリコプターがおりてきたー。」「はしご車の上から放水しているー。」目の前で見る様々な訓練に驚き盛りだくさんでした。
画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究発表会

画像1画像2画像3
夏休み自由研究発表会を行いました。子どもたちのがんばりがよく表れている作品ばかりで,友だちの発表からたくさんのことを学ぶことができました。

京都市総合防災訓練

納所小学校から3組,3年,4年の子どもたちが参加しました。
給水訓練や救援物資受領に参加したり,救助訓練や放水訓練を見学したりしました。
画像1
画像2
画像3

発見!

今朝,裏庭の片隅2箇所で発見しました。立ち木に発生していましたが,サルノコシカケの仲間でしょうか。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日 敬老会
9/22 国民の休日
9/23 秋分の日
9/24 代休日
9/25 運動会予備日 銀行振替日
9/27 (区民運動会)
PTA・地域行事
9/21 敬老会
9/27 区民運動会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp