![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:260314 |
英語でジャンケンポン!! 9月11日(金) 【5年生】
今日はALT(英語指導助手)の方がこられて英語活動をしました。はじめにALTの方の自己紹介です。(写真)アメリカ人のニューヨーク出身だそうです。ゴルフが1回2000円でできたり,別荘を持っている話にみんなびっくりです。その後,英語でジャンケンゲームをするなど楽しく英語にふれていました。
![]() ![]() 京都新聞掲載「四つ子のナス」のゆくえ 9月 9日(水)
9月 8日(火)の京都新聞「市民版」に掲載されました「四つ子のナス」は横大路小学校に寄贈され,新聞に掲載の通り現在,北校舎東入り口玄関に展示されています。とてもめずらしいナスに子ども達は興味しんしんです。ただ,生の野菜ですので長くは持ちそうにありませんのでご覧になりたい方は早めに小学校まで起こし下さい。
![]() ![]() ![]() 島津製作所から出前授業! 【4年生】
今日の10:30〜12:00の間,4年生は島津製作所の職員の方から地球環境についての学習をしました。映像を使いながら地球温暖化がもたらす影響について学んだ後,地球の絶滅危惧生物の書かれたカード(京都府の大学生作成)でゲームをしました。学習しながら子ども達は熱心にわかったことをワークシートに書いていました。この学習から,環境や命を大切にする気持ちが育ってくれればと思います。
![]() ![]() ![]() 大石先生の読み聞かせ 9月 8日(火)
今日も大石先生に来ていただいて2校時から4校時にわけて読み聞かせをしていただきました。子ども達は静かに「かたあしダチョウのエルフ」や「えらい!えらい!」といった絵本を聞き入っていました。絵本の「読み聞かせ」がもたらす効果として,(1)言葉(言語力)を発達させる。(2)感性・感情を発達させる。(3)文脈の理解力を発達させる。(4)感情をこめた読み方によって,子どもにとっては,絵本が現実体験のように心に染み渡っていく。(5)親も心が穏やかになり,やさしくなる。また,子どもも穏やかで素直な気持ちになる。等があります。
![]() ![]() 学級活動 ボーリング大会したよ!9月7日(月) 【2年生】
ペットボトルに水を入れてボーリングのピンにし,ドッジボールであてて何本倒れるかを競いました。ペットボトルのピンは重かったのか思うように倒れてくれません。でもピンが倒れるたびに歓声があがり楽しい時間をみんなですごしました。
![]() ![]() どうナスった?摩訶不思議画像ゲット!!![]() ![]() 交通安全指導日 9月 4日(金)
この交通安全指導日は,月に2回,PTA補導部・地域委員,交通安全推進委員会,PTA・地域の方々の有志で通学路に緑の服を着て子ども達に声かけをしていただいています。車等の交通量が多いのでこの活動は本当にありがたいです。
![]() 国語 今日は研究授業です!! 【6年生】
横大路小学校の今年の研究は国語です。毎年,教員の授業力向上のため行っています。子ども達は多くの先生に見られて少し緊張した様子でしたがしっかりと自分の意見を言いながら学習していました。
![]() ![]() 代表委員会をしました!!![]() ![]() 計量検査がありました! 9月 1日(火)
今日の9:30〜12:00の間,体育館を使って地域の方むけの計量検査がありました。これはふだん使っているはかり等が正しい数値をだしているのか確かめるものです。子ども達も休み時間に興味深く見入っていました。
![]() ![]() |
|