![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587263 |
ダンスのグッズを手作り
運動会でのダンスの時に身につけるかざりを今日は手作りしました。からだの動きに合わせてひらひらゆれるように考えたグッズです。頭とうでにつけるもので,厚紙に色画用紙を貼ったり,タフロープを結んだりしました。子どもたちは「むずかしいなぁ」と言いながらも,ひとつひとつ丁寧につくりました。また,お友達に自分が工夫したことを「こうしたら,じょうずにできるよ」とやさしくおしえる姿も見られ,行事を通して成長してくれていることを確信しました。
![]() ![]() ![]() とにかく,手洗い・うがいです![]() 朝学習に対する基本的な姿勢の問い直し(訂正版)
今,本校でも,インフルエンザが流行ってきています。始業ベルが鳴ると,すぐに,全学年の健康状況を見に行きました。子どもたちは,本来,朝学習の取組をしているはずです。今日の朝学習は国語の学習です。
第2学年の教室の近くに行きますと,誰もいないかのように静まり返っています。子どもたちは,「漢字の学習」に1,2組とも励んでいました。また,第4学年のある学級でも,机上の課題に向かって,子どもたちは黙々と漢字の学習に取り組んでいました。 朝学習は,8時30分から45分の15分間行っています。月,水,金曜日は「全校読書」,今日,火,木曜日は,「国語学習」です。 第2学年,第4学年の子どもの学習する姿勢は素晴らしかったです。 わずか15分の学習時間ですが,学年の取組として,計画的に,実践していることが伺えます。それは,今日の子どもの姿が証明しています。 どの学年でも,子どもたちがやる気を喚起し,自ら学ぶ朝学習を目指してくれることと思います。 1週間で15×5=75分間の朝学習,1年間(42週と考えると,…)で考えますと,3150分,52.5時間の学習時間となります。決して無駄にできません。 担任が,さらに,朝学習を充実させ,計画的に取り組んでいくことを見守っていきます。(先日,1週間45分としておりました。訂正してお詫び申しあげます) 今日の職員朝礼で,朝学習の見直し,教員の朝学習への姿勢の問い直しを訴えました。どの教員も,今まで以上に,しっかりと取り組むことを期待しております。 ![]() 英語活動〜Do you like・・・?
「コミュニケーションの素地を養う」ということをねらいとして,英語活動を行っています。
子ども達は自分の好きなものを3つ考え,英語ノートに絵を描き込みました。次に友達にそれが好きかどうかインタビューし合いました。 eyecontactなどで,表情も自然に豊かになり,意欲的にコミュニケーションをとろうとしていました。 ![]() ![]() ![]() 力を合わせて![]() ![]() チャレンジ走では「袋」のところで上手に進めるかどうかがカギになりそうです。 全校ダンスの練習を集中して![]() 初めての踊りでしたが,繰り返しの多い部分の踊りは,リズムに乗って1回で覚えたようでした。 全校ダンスの練習![]() ![]() 5・6年の係の子どもたちが,各教室へ教えに来てくれています。 嵐の「Believe(ビリーブ)」の曲です。 うまく踊れるように,本番まで練習をがんばっていきます。 運動会の練習(玉入れ)![]() ![]() うまくねらって,かごに玉を入れるのは,なかなか難しかったです。 本番では,たくさん入るようにがんばりましょう。 あったらいいな,こんなもの
国語の時間に,自分が考えたものを,友だちに伝える学習をしています。
「こんなものがあったら,楽しいなあ,便利だなあ。」と思うものを考えて,相手に分かりやすく話す学習です。 聞く人も,分からないことを尋ねたり,思ったことを伝えたりして,相手を意識して聞く姿勢を身につけていきます。 今週の木曜に1・2組合同で発表会をします。自分の考えたことを分かりやすく話し,友だちの発表を聞いて質問や感想がたくさん言えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 全校ダンスをおぼえています・・・
運動会の全校ダンスをおぼえています。毎朝5.6年生の全校ダンス係りの児童が1年生の教室に教えにきてくれています。1年生にとって運動会はどれもこれも初めてのことばかりですが,何事にも意欲的に一生懸命取り組めています。何より,笑顔いっぱいで取り組む姿がいつもいいなと思っています。
![]() |
|