京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up6
昨日:16
総数:437678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

部活動体験入部 報告

 本日、9月5日(土)に本校としてはじめて体育系部活動の体験入部をバレーボール、バスケットボール、陸上競技、サッカー、柔道の5クラブで実施しました。11校の中学校から約30名の参加がありました。今日の参加によって、洛陽工業高校志望の動機付けのひとつとなればうれしいです。一方、本校生徒も中学生から多くの刺激をうけたと思います。可能ならば、今後も体験入部できる部の数を増やし実施したいと考えています。なお、参加があった中学校には参加者名簿(関係分のみ)を後日送付させていただきます。
 最後に、急な呼びかけにもかかわらず、参加の呼びかけや付添いなどしていただいた中学校の先生方ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

就職応募書類 発送しました!

 9月5日は京都府の高校生就職応募書類発送の解禁日です。
全日制・定時制の生徒たちの思いがこもった応募書類を本日、全日制、定時制の進路指導主事が京都中央郵便局から発送しました。今年の就職戦線は、厳しくなると予想されます。就職選考試験(解禁日9月16日)で持てる『力』をすべて出せるよう残りの時間を有効に使ってください。

教師の卵たちへ

画像1画像2
本校は9月14日から教育実習を受け入れます。本日、教育実習予定者に開講式を行いました。寝ても覚めても指導案だけでなく、受け持つ生徒ひとりひとりのことだけを考えるやりがいのある3週間になることを期待しています。指導案を「埋める」ことが目標になってしまうと教える内容に視点が行きがちですが、「ねらい」と「達成目標」を評価できる1時間1時間であってほしいと思います。専門性と最新の教育法で挑戦し、失敗し、あきらめず頑張って、「生徒の心に火をおこす」先生を目指してください。「先生すごいなあ」を「何だかわからないけど先生の指導で死ぬ気でやる気になりました」にブレークスルーする目標を持てたら、こんなにやりがいのある仕事はないと思えるはずです。保護者の方も社会もそんな若者の変化を心から期待していると思います。
「洛陽の森」の紹介をいたしましたが、森以外にもほっとする本校のスポットを2か所ご紹介しておきます。わかりにくいですが右は金魚の森です。

『洛陽の森』

 北実習棟と南実習棟の間に旧学科・環境科学科を中心に野生生物のための生息空間として「洛陽の森」を造りあげてきました。この「洛陽の森」は、野鳥も生息する鬱蒼とした森となっていました。しかしながら、近年、剪定しておらず枝葉が密生し、生育が阻害されている状況でしたので、8月に剪定を行いました。剪定は、樹木の発芽や発根、生育を促進し、老化を防止し若返りをはかるために行われますが、同時に、日照や風通しを良くして病虫害の原因を取り除き樹木の健康を守ります。『洛陽の森』は、洛陽工業高校の生徒の成長とともに大きく立派に生育していくでしょう。
 写真は、剪定直後の「洛陽の森」です。
画像1
画像2

今日は何の日?

 今日9月1日は、「防災の日」です。洛陽工業高校でも本日、始業式の前に防災避難訓練を行いました。地震による火災が発生して校舎外への避難が必要となった場合を想定しての訓練でした。全校生徒が避難経路を確認しながら、廊下、階段から避難場所のグラウンドへと比較的スムーズに移動できました。その後、グラウンドでの人員点呼、報告、校長からの講評を受けました。
 始業式では、校長の挨拶を行うとともに、夏休み中に活躍した部活動の表彰を行いました。
画像1

中学生 部活動体験入部について

 来る9月5日(土)、洛陽工業高校にて体育系部活動の体験入部(今回はバレーボール、バスケットボール、陸上競技、サッカー、柔道で実施)を開催します。本校の部活動に興味がある中学3年生の皆さんの参加をお待ちしています。
 なお、今回、案内がいっていない中学校の皆さんも大歓迎です。事前申込みは不要ですので奮ってご参加ください。

 詳細 …… 『部活動体験入部案内』 をクリックしてください。

リニューアル!屋上看板

 本校 北実習棟の屋上に校名の看板を設置していますが、年数が経ち、色褪せてきたため今年6月にスクールカラーのエンジ色に塗りかえました。新幹線に乗車されたときには、是非、『京都市立洛陽工業高等学校』の屋上看板をご覧ください。新幹線上り線に乗車された場合には、京都駅到着前、右側に、下り線に乗車された場合には、京都駅発車後、左側に見ることができます。

 なお、写真は、西寺育成苑さんの屋上から撮影させていただきました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

陸上競技部 報告!

 近畿高等学校ユース陸上競技選手権大会京都府予選会が、8月20日〜22日に西京極陸上競技場で開催されました。洛陽工業高校は、1年生男子100mでのS.H君の1位をはじめ、上位に多くの生徒が入りました。また、総合得点では、男子2年生・1年生が共に3位となりました。
 本大会には、男女8名が延べ10種目にエントリーしています。

 第42回近畿高等学校ユース陸上競技選手権大会(9月19日〜21日、神戸ユニバー記念競技場)での活躍を期待します。

第1回ソーラーラジコンカー耐久レース

愛媛県松山市で行われた”サンシャインレース松山”の様子です。本校から出場した自動車部は,優勝こそ逃しましたが,第3位と健闘しました。今回優勝できなかった原因を徹底分析し,是非次回の全国規模のレースでは,優勝を勝ち取り,洛陽工業高校の名を全国に轟かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ガス溶接技能講習 報告

 本ホームページですでに紹介していますが、機械コースの3年生は、7月17日(金)より23日(木)まで学科講習と実技講習を受講し、24日(金)に修了試験を受験しました。今年は、受講者46名が修了しました。

 洛陽工業高校は、ガス溶接技能講習の登録教習機関となっており、夏休み前の放課後に機械コースの教員によるガス溶接技能講習会を毎年実施しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp