西陵祭にむけて取組がスタート
9月29日から始まる西陵祭にむけてどの学年も取組がスタートしました。1年生では発表のために原稿作りや資料集めに取り組み始めました。
【学校の様子】 2009-08-26 15:11 up!
コスモスが楽しみ
校門正面に円形花壇があります。夏休みの間にその花壇にあるコスモスが背高く育ちました。コスモスは「秋桜」と言われるように秋の代表的なキク科の花です。いち早く校門にキバナコスモスが咲いていますが、円形花壇で咲くのはオオハルシャギクです。このオオハルシャギクが見事に咲くのが楽しみです。コスモスの花言葉は「真心」だったと思います。「真心」という言葉を最近あまり耳にする機会が少なくなったように感じます。大事にしたい言葉です。
【学校の様子】 2009-08-25 09:09 up!
全校集会からスタート
全校集会からスタートしました。
先ず、新しく講師として招くことになった高橋先生の紹介から始まりました。続いて、恒例の教育実習が8月24日から9月11日までありますのでその実習生3人の紹介がりました。そのあと夏休み中にあった大会等で活躍した吹奏楽部(吹奏楽コンクール「銀賞」)と陸上部の竹中君の近畿大会優勝等の賞状伝達式がありました。最後に校長先生から話がありました。その内容については「校長室から」に掲載します。
【学校の様子】 2009-08-24 16:45 up!
校内研修会を実施
昨日から引き続いて研修会を実施しました。今回は西陵中学校の教職員だけで行いました。研修は生徒の学力向上にむけて授業改善をどのように進めるかを具体的に進めました。夏休み後から出来るところから具体的に取り組んでいきたいと思います。具体的な取組内容は24日の全校集会で生徒に伝える予定です。
【学校の様子】 2009-08-21 16:02 up!
3校小中合同の研修会を実施
20日午前9時から12時まで福西小学校で福西小学校、竹の里小学校、西陵中学校の教職員が一同集まって合同研修を行いました。研修は全体会と分散会に分かれて行いました。全体会では児童・生徒の学力状況把握とその取組について研修しました。分散会では児童・生徒の生活習慣の確立や特別支援教育などについての情報交換とその取組について話し合いました。全体会と分散会を通じて3校の小中9年間を見通して取り組むことの大切さが確認されました。
【学校の様子】 2009-08-20 15:32 up!
「京炎そでふれ」も練習しています
格技場で「京炎そでふれ」の練習を暑いさなかに体育委員が頑張って取り組んでいます。体育祭では皆に感動を与えられるように祈ります。
【学校の様子】 2009-08-19 15:43 up!
夏季大会の展示会を開催
今日から一ヶ月間ほど、夏季選手権大会の戦いぶりを本館の一階廊下の掲示板に展示します。生徒はもちろん、保護者の方も来校された際に、是非ご覧いただければと思います。展示後は、各クラブに写真を全て贈呈する予定です。
【学校の様子】 2009-08-19 14:49 up!
1年生展示委員会始まる
昨日は、合唱コンクールに向けて指揮者、伴奏者の練習がはじまったことを紹介しました。今日は西陵祭(文化祭)に向けて1年生の展示委員があつまって、学年で取り組むトリックアートの下地つくりに励んでくれました。どんなトリックがあるのか楽しみです。
【学校の様子】 2009-08-18 10:16 up!
指揮者、伴奏者の練習はじまる
9月29日の西陵祭初日にある合唱コンクールにむけて、指揮者、伴奏者の練習が17日に第1音楽室ではじまりました。いよいよ、西陵祭にむけてのアイドリングといったところでしょうか。はやくも合唱コンクールが楽しみになってきました。
【学校の様子】 2009-08-17 16:56 up!
今日17日から第2回目の学習会
今日から19日まで第2回目の学習会を実施します。夏休みも残すところあと数日です。夏休みの宿題はもう済んでいるでしょうか。ちょっと心配ですが、期限内には全員提出して下さい。頭の中が夏休みのモードに浸っている人は、ぼちぼちと学校生活に戻すようにして授業にスムースに入れるようにして下さい。
【学校の様子】 2009-08-17 09:50 up!