![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:586380 |
「生きる力をはぐくむ算数・数学教育」![]() ![]() ![]() 集団検診8月21日![]() ![]() 8月21日(金)学校が会場となって,集団検診が行われます。 稲の観察
5年生がビオトープの稲の観察に来ています。
自分で日にちを決めて,2週間空けて,その成長ぶりを観察するのです。水の状態を見て,草丈を計って,しっかりみてスケッチしています。稲もこの夏にたくさん成長しました。 ![]() ![]() 〜ラジオ体操〜
今日は朝から雲の多い空模様でした。でも,ラジオ体操を頑張って行いました。
今週の月曜日から始まったラジオ体操も,あと2日です。だんだん集まる人数も多くなってきました。このまま,子どもたちに早起きの習慣がつき,24日(月)からの授業開始にスムーズにつないでいけたらと思います。 ![]() ![]() 今日のラジオ体操(吉田神社8月21日)![]() ![]() 少し雨がぱらつきましたが,開始の時には,問題なく始まりました。 終わった後,出席のはんこをもらうのに,きれいに並んでいました。 「教育ワークショップ2009『明日の匠へ』」に,本校の研究内容を提言,実践を紹介する!
8月19日に,岡山県で開催されました岡山県の教員を対象とする研修会「教育ワークショップ2009」に,「本校の実践を是非,岡山県の教員に紹介してほしい」とベネッセコーポレーション本社からの依頼があり,3名で研究内容及び具体的な実践を提言・報告に参加いたしました。
「数学的に考える能力の育成」に向けた理論の提言と実践の報告です。今回の研修会のテーマは,「新学習指導要領における授業づくりを考える」です。18日の夜に打合せに行き,19日の朝から環太平洋大学第1キャンパスにて,算数分科会において,およそ80名の参会者を前に,「これからの次代を生きるために必要な『考える力を育てる授業づくり』」を提言と報告をしました。研究内容の質の高さに,驚嘆されていました。こういう研修会の場で,我々の取組を報告させていただくことができ,関係者の方々に心よりお礼申しあげます。 ![]() ![]() ![]() 8月20日ラジオ体操(吉田神社)![]() ![]() ![]() 毎日,気持ちの良い朝を過ごしています。 この日は,少々,集合の遅い人もいて,始まりのときと,終わりのときと,人数が違っていました。終わりには,全員で100名ほどになっていました。 本日のラジオ体操3日目![]() ![]() 第14回教育セミナー関西2009 人間教育実践交流会で研究主任が発表!
8月16日(日)に,神戸市総合教育センターで行われる研究大会で,本校の研究内容と実践について,研究主任の先生が発表しました。本校の特色は,「考える力の育成」です。西日本の先生が集まる大きな大会ですが,理念の高さに中学校の先生方も感嘆されていました。また,同時に,国際教育の研究についても本校の先生が発表しました。私たちの進める教育が,全国の先生方から賞賛され,嬉しい限りです。
![]() ![]() ![]() ラジオ体操 8月18日
今日も,吉田神社で,ラジオ体操が行われていました。
児童の参加は,40名程度でした。 大人,就学前の子どもなどで合計70名程度の参加でした。 ![]() ![]() ![]() |
|