![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:35 総数:218163 |
花背山の家 「キャンプファイヤー」![]() ![]() ![]() まきを自分たちで組んで,火の神様に分けてもらった愛と勇気の火を灯しました。 「きれいだな」「火の粉が蛍みたい」とあたたかな火のまわりを囲んで,踊ったり歌ったりして楽しみました。 「火の神様,ありがとう」 子どもたちの心に深く刻まれる思い出となったようです。 部屋に帰ってパジャマに着替えて,歯みがきをして今日はみんなでおやすみなさい…zzz。 花背山の家 「お風呂と夕飯」![]() ![]() 広いお風呂に大喜びの子どもたち。自分でゴシゴシ体を洗ってザッブーン。 夕飯はハンバーグにエビフライなどみんなの好きなおかずが盛りだくさんでした。 何度も何度もお変わりにいって,おなかいっぱい食べました。 「みんな一緒」がなんだかとっても嬉しいね。 花背山の家 「お昼ごはん」![]() ![]() ![]() 緑の芝生を思いっきり走ったり,小川で生き物を見つけたりしました。 バッタの赤ちゃんもたくさんいましたね。元気いっぱいです。 花背山の家 「入所式」![]() ![]() まずは入所式です。京都市立待賢幼稚園のお友達も一緒です。 みんなの気持ちを込めて一生懸命つくった旗も揚げました。 幼稚園の歌も元気いっぱい歌いました。 花背の先生に「元気いっぱい楽しく,でもけがをしないようにね」とお約束事も聞きましたね。 花背山の家 「出発!」![]() ![]() 出発の朝です。 ゆり組(年長児)の子どもたちが,お家の人に「いってきま〜す」と元気に手を振って バスに乗って花背山の家に向かって出発しました。 今日から2日間みんなで楽しみたいと思います。どんなことが起こるのかな? 市立幼稚園の紹介![]() 京都市内のどこに市立幼稚園があるか,どんな活動をしているのかなどを見ることができます。園児募集など詳しくは,以下をクリックしてください。 京都市立幼稚園代表ページ 明日は花背山の家のお泊り保育です![]() ![]() ![]() 着替えにタオル,パジャマにお弁当・・・荷物の用意はみんな出来たでしょうか? お天気が少し心配ですが,西院幼稚園ゆり組27名の旗をもって元気いっぱい楽しんできたいと思います。 花背峠から山道を歩いて下る入所ハイクは,連日の雨で,山道が歩けないと思い,残念ながら,中止としました。 また,花背での子どもたちの姿をお伝えします。 楽しみに待っていてくださいね。 一学期終業式![]() ![]() 園長先生のお話を聞く中で,一学期たくさん楽しいことがあったねと振り返ることができました。日々の生活の中で少しずつ,そして確実に成長している子どもたちの姿を嬉しく思いました。 そして最後には,ゆり組(年長児)の花背山の家宿泊保育の旗をお披露目しました。 みんなの期待も高まってきているようです。 長い夏休みですが,二学期にみんな元気な姿で会えることを楽しみにしています。 今日は僕たちがお当番![]() ![]() 毎日取組んできたゆり組(年長児)のお掃除当番も少しずつ慣れてきたようです。 「僕がお皿洗うし,水まいて」「ほなほうきするわ」「ちりとりもいるやん」と自分たちなりに分担して取組む姿も見られてきました。 中にはまだ少しチャボが怖い子どももいます。今は少し離れて見ていますが,そばで見守ることから少しずつ触れたりかかわろうと気持ちが動いてくれたらいいなと思います。 カブトムシのかぶちゃん![]() ![]() 保育室でもカブトムシがどんどんかえって土から顔を出してきています。 今日はさくら組(年少児)の飼っていたカブトムシが出てきていました。 「飛んでいくかな」「角が強そう」と興奮しながら,ツンと触ってみたり手にのせてみたりしています。 一緒に遊んでいるうちにみんなが「かぶちゃん かぶちゃん」と呼ぶようになっていました。 「かぶちゃん,さくらさんがプールに入っている間待っててね」とお話している子どももいます。 自分の目で見たり触れたりする中で,生き物に親しみをもってかかわる子どもたちが本当に素敵だなと思います。 |
|