京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:40
総数:358817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

かがやき事業姫路城3

姫路城は空に向かって立ち並ぶ天主群と白く美しい白壁の広がり,天を舞う白鷺のように見え,別名は白鷺城とも言われています。ガイドさんのお話を聞きながら5階7層の天主をしっかり見学しました。
画像1
画像2

かがやき事業姫路城2

宝塚付近で大渋滞に合い,予定より遅れましたが昼食も終え,今から楽しみにしていた姫路城見学です。
画像1画像2

日食をかんさつしよう

画像1画像2
今日はサマースクールのあと、みんなで日食のかんさつをしました。
太ようが月にかくれてしまったようすを、少しだけでしたが見ることができました。
「お月さまみたい。」
太ようが三日月のように見えました。

明日のサマースクールもがんばるぞ!!

夏休み放課後まなび教室

夏休みのはじめての放課後まなび教室でした。いつもと違い,サマースクールの後10時からの開始です。今日は,うちわ作りをしました。
画像1
画像2

日食の観察2

11時過ぎ少し雲がどいて,三日月のような太陽が観察できました。
画像1
画像2
画像3

かがやき事業陶芸教室

低学年は学校で陶芸教室です。どんな作品ができるかな。
画像1
画像2
画像3

かがやき事業姫路城

高学年は姫路城見学です。元気に学校を出発しました。
画像1画像2

日食の観察

9時50分頃太陽の上部よりかけはじめが見られました。
画像1

サマースクール

楽しみにしていた夏休みがはじまりました。
元気にとう校して、サマースクールではりきって学しゅうをする子たちがたくさんいます。
「自分の力で学しゅうをすすめようとする」ことを大切にしています。
さあ、あしたはどんな学しゅうをしようかな。

ちなみに22日は、日本で「日食」が見られる日です。
サマースクールやとうげい教室の時間にもかんさつをしたいと考えています。
太ようが、少し月にかくれてしまうようすが見られるといいですね。

あした天気になあれ!!
画像1

3階まで

緑のカーテンの朝顔が3階の窓にまで伸びてきました。2階5年1組,3階6年1組教室より。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp