京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:28
総数:248496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できます! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660  左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

花背山の家<朝の集い〜朝ごはん>

画像1画像2画像3
少し空が明るくなってきた5時ごろ、少しずつ目を覚ます子どもたちが出てきました。

6時の起床時間まで、少しごろごろしながら普段は見ない友達の様子に、くすくすと笑い合ったりしていました。

普段は寝起きが悪いと聞いていた子どもも、今日はぱっちり目が覚めたようでほとんどの子どもが6時に起きてきました。

まだ寝ている友達を
「もう朝ですよ〜」
「最後やで〜!」
と起こしあう姿も見られましたよ。

着替えて顔を洗い、布団をたたんだら朝の集いに出発です!

昨日グループで決めた明徳幼稚園の紹介…ちゃんと言えるかな?

ドキドキしていたようですが、グループで声を合わせて明徳幼稚園のいいところを紹介できました!

他の幼稚園の紹介も聞いて、ウサギやニワトリがいますとを聞くと
「一緒やな」
「めいとくようちえんにもいるよね」
と言ったりしていました。

花背の先生に楽しい体操を教えてもらって体も動かして、目もしっかり覚めました。


そのあと部屋に戻って荷物をまとめると、次は朝ごはん。

ミートボールやオムレツで、アスレチックでもしっかり遊べるように力をつけました。

みんなで食べるごはんはおいしいね。

「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつも、全部自分達でしました。

花背山の家<就寝準備〜おやすみなさい>

楽しいキャンプファイヤーを終えて、宿泊棟に帰ってきました。

時間は8時半、もういつもは寝ている時間…という人はフラフラ眠たそうでした。

みんなでパジャマに着替え、歯みがきをして寝る準備を済ませると、ミーティングルームに集まりました。

なんと、宿泊棟に魔女さんから素敵な贈り物が届いていたんです。

それは素敵な音楽に変身するお手紙と、星くずを集めて作った魔法の玉でした。

このふたつの音を聞くと、ぐっすり眠れて素敵な夢が見られるんだって!!

魔女さんの手紙(ながーい紙なんですよ)に、キャンプファイヤーのときと同じ

「マハリク マハリタ」

の呪文をかけて魔法の木箱に入れると…

素敵な音楽が流れてきました。

その後、園長先生に一人ずつ魔法の玉の不思議な星くずの音を聞かせてもらって、みんな布団に入りました。

「なんか、あの音聞いたら眠くなってきた」
「すごく素敵な夢が見れそう!」

子どもたちにもしっかり魔法がかかったみたいです。


「おやすみ〜」
「おやすみ」

最初はみんなで寝ることが嬉しくておしゃべりをしていた子どもたちも、ちょっとおうちが恋しくなった人も、一日たくさん遊んで疲れたのか魔法がかかったのか、だんだん静かになってきて…。

10時ごろにはほとんどの子どもがぐっすり眠っていました。

いい夢見れたかな?
画像1
画像2
画像3

花背山の家<キャンプファイヤー>

お布団の準備を終えたらいよいよ子どもたちが一番楽しみにしていたキャンプファイヤーです。

実は、花背山の家に行く一週間前に、幼稚園に魔女からお手紙が届きました。

『そら組にじ組の子どもたちが花背に来るのを楽しみに待っています』

「キャンプファイヤーに魔女さん来るかな?」
「明るいからまだ来ないんちゃう?」
「たぶん、隠れて見てはるんちゃう?」

と、着いたときから楽しみにしていました。

いよいよキャンプファイヤーが始まり、みんなでゲームをしたり歌を歌ったりしていると、次第に暗くなってきました。

「だんだんみんなの顔も見えなくなってきちゃったから、火をつけるね」

と、先生。でも…

「あれれ?マッチ、忘れちゃった!!」

先生、一番大事な忘れ物です…みんなで困っていると、そこに

「あーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!」
「魔女や!」
「本物や!!!」

魔女さんがやってきてくれました!!

先生たちもびっくり。

光る杖を持った魔女さんが、どうやら魔法で火をつけてくれるみたいです。

でも、魔女さんの力だけじゃなくて、子どもたちにも手伝って欲しいとのことです。

子どもたちはやる気まんまんです。

その魔法の呪文は…「マハリク マハリタ」

みんなで力を合わせて呪文を唱え、魔女の杖がファイヤー場の真ん中を指したとき…

「ついたー!!!!!」

なんと火がつきました!

子どもたちも、びっくりして「うわぁ〜!」っと歓声が上がりました。

魔女さんは忙しくて、すぐ帰ってしまったけれど

「今、飛んでったのみえた」
「木が揺れたよね」

と、いつまでも大興奮の子どもたちなのでした。

花背山の家<お部屋探険〜お昼ごはん>

画像1
入所式を終えると、早速自分たちの泊まるお部屋にグループ表を貼って、お部屋探険!

今年の部屋は、そら組が一階の和室。
二部屋ですが、間のふすまを開けると大きな一部屋の畳のお部屋です。

にじ組は2階の2段ベットのお部屋。
4つの部屋に分かれて泊まります。

荷物を置いた子どもたちは大興奮!!!!!

走り回って、おしいれに入ってふとんの上からジャンプ、テンション上がりきってしまいました。

さっきまで不安そうな顔をしていた子どもも嘘みたいににっこにこの笑顔です。


そのあと、川遊びの用意とおにぎりを持って親水広場まで向かいます。

森の中を通っていく間にネイチャービンゴをしました。

「ありの行列」「とんぼ」「水の音」「鳥の声」など、自然に関するものを探しながらあるいて、見つけるとシートにシールを貼ります。

たて・よこ・ななめに揃ったらビンゴだよ!

でもほとんどの子どもたちが全部見つけられたみたいですよ。


親水広場に着くと、まずお昼ご飯です。

グループのお友達と一緒にシートを広げて、おうちの人がつくってくれたおにぎりを

「いただきまーす!」

遠く離れた花背にいても、おうちの人のあたたかさを感じたひとときでした。

花背山の家<出発!〜入所式>

画像1画像2画像3
前日までずっと怪しい曇り空や雨に悩まされ、お天気を心配し続けて当日を迎えましたが…

見事に雨は上がりました!

みんなの日頃の行いがいいせいでしょうか…?


10時に幼稚園に集まって、いざ出発!

楽しみすぎてすごくハイテンションな子ども
リュックが重くて思わずひっくり返りそうな子ども
お母さんから離れられずにちょっと涙を見せる子ども
いろいろですが、それぞれの思いを胸に、年長そら組にじ組41人と教職員5人で出発です。

比較的花背には近い明徳幼稚園ですが、それでも1時間弱はかかるバスの旅。

鞍馬を過ぎたらいよいよ森の中に入っていきます。

「なんか、出てきそうやなぁ〜」
「クマとか?」
「え〜!!」
「先生、今魔女が見えたで!!」

子どもたちと話をはずませながら、バスは花背山の家へ到着!


早速入所式です。

花背山の先生に、「びしーっ!ばしーっ!おはようございます!」

と楽しいあいさつを教えてもらって、子どもたちもにこにこ笑顔。

幼稚園の歌を歌ってみんなの顔が描いてある旗を揚げて、いよいよお泊り保育スタートです!!

1学期が終わりました

画像1画像2
毎日プールに入って真っ黒に日焼けした子どもたち、1学期もいよいよ終わりです。

自分たちの使ったお砂場のおもちゃ、ロッカーも、2学期からまた気持ちよく使えますようにときれいにお掃除しました。

終業式ではおうちの人に歌を聞いてもらったり、園長先生のお話を一生懸命聞いていました。

年少のうさぎ組も、4ヶ月でここまで大きくなりましたよ!

最後に、もうすぐお泊り保育に行く年長組の壮行会をしました。

川遊びをしたり、キャンプファイヤーしたり、アスレチックしたりするんだよ!

子どもたちだけでお泊まりするんだよ!

と聞いたうさぎ組の子どもたちは、きょとんとした顔をしていましたが、一緒にキャンプファイヤーの遊びを楽しみました。

さぁ、いよいよお泊り保育に向けてカウントダウンが始まります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp