京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:49
総数:639911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

せみ時雨

画像1
 朝,陸上部の練習しているグランドの横,池のそばの木陰を通ると,上からせみ時雨が降ってきます。
 見上げてみても姿は確認できませんが,「夏だなあ」と実感します。

ラジオ体操の後にでも,通ってみてください。

ジャガイモの収穫(6年)

画像1画像2
6年生は,今まで育てていたジャガイモの収穫を行いました。
「どれぐらいの大きさかな!?」
「結構大きいぞ!!」
土から出てくるジャガイモの大きさに一喜一憂しています。
バケツいっぱいのジャガイモが収穫できました。

収穫したジャガイモは8月末に,
自分たちが考えた「ジャガイモ料理に挑戦」します。
粉吹き芋,ジャガバタなど,楽しみですね。

第21回 みんなで遊ぼうワイワイ広場2009PART3

画像1画像2
これは室内アスレチックの場面です。
はしごやマットで工夫して作られたコースを進みます。

このようにいろいろな遊びを通して,
他の学校の子どもたちとも友だちになり,
共に理解し支え合うことを目的にしています。

第21回みんなで遊ぼうワイワイ広場2009PART2

画像1画像2
次はジャンボシャボン玉のコーナーです。
みんな楽しそうです。

第21回 みんなで遊ぼうワイワイ広場2009PART1

画像1画像2
今年もワイワイ広場が北総合支援学校で行われました。
目的は夏休み中に遊びの場を提供し,すべての児童生徒が人権尊重の精神を身につけ,
共に理解し,支えあっていけることを目的に毎年行われています。
今年のテーマは,
「支えあう 地域の中で みんなで考え みんなでつくる」
です。
室町校からは15名の子どもたちが参加しました。
まずはオープニングセレモニーの後,各コーナーを回りました。
右の写真は茶道体験です。
みんな上手にお菓子やお茶がいただけたかな!?

夏休み中の英語研修PART2

画像1画像2画像3
この日の英語研修は,歌に合わせてアクションを入れます。
そして,「How are you ?」
の問いかけに
普通は「I,m fine.」ですが,
ホワイトボードの絵にしたがって
「I,m 〜」と続けていきます。
寺地教諭の表情を見て,みなさんも考えてみてください。

夏休み中の英語研修PART1

画像1画像2
夏休みに入ってからも,教職員は研修に取り組んでいます。
英語活動の研修は,朝の職員打ち合わせが終わった後,
サマースクールまでの15分を使って毎日取り組んでいます。
研修の内容は,英語活動部の寺地教諭と柴垣教諭が考えています。
この日は,色を覚える学習活動です。
まず,色画用紙を使って色を英語で発音していきます。
次に2人組になって,英語でじゃいけんをして勝った人が,
「Please〜」の後に色をつけて,色画用紙をもらっていきます。
子どもの気持ちになって,どんどんじゃいけんをしていきます。

セミがかえったよ

画像1画像2画像3
 夕方4時ごろ,校長室の横で子供たちが集まっていました。のぞいてみると蝉の幼虫がとことこと歩いています。「危ないから木に登らせてあげよう。」と桜の幹にくっつかせていました。
 その日の夜9時頃なにげなく見上げた桜の木で羽化が始まっていました。
「セミ君よかったね。」

サマースクール終了

画像1画像2画像3
 夏休みに入り,室町小学校では7月22日から28日までの5日間,
「サマースクール」を行いました。
時間は9時から10時30分までで,学習内容の定着を目標にして,全学年の児童を対象にしています。

クラスによっては,ほぼ全員が参加している日もあって,夏休みの朝の時間を有効に使えているようです。

1年生の教室をのぞいてみると,
みんな集中して,課題に取り組んでいます。
私の姿を見て「おはよう
すばらしい1年生です。

サマースクールを支える大きな力に
学生ボランティアがいます。
最終日の28日は,2年生と5年生の指導にあたりました。

今日でサマースクールが終わりです。
この後も規則正しい生活リズムを崩さないで,
朝の涼しい時間に学習する習慣をつけていきましょう。

次の登校は各学年の登校日になります。
各学年からのお便りを確認して,登校してください。


市民検診

画像1画像2画像3
 7月24日12時30分〜4時まで,室町小学校の体育館で「市民検診」が開かれました。
 たくさんの地域の皆さんが参加されました。

 帰り際には,体育館横のプールで泳いでいる子どもたちの様子を見てくださっている方もおられ,暖かい雰囲気を感じました。

 夏休みには,地域行事もいろいろ計画されています。
8月9日は体振主催の「プール開放」,8月15日は少年補導主催の「盆踊り大会」などが,室町小学校で行われます。
 この機会に,どんどん参加してください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/2 部活動バスケット交歓会
8/3 大空,2年,4−2登校日
8/4 6−1登校日
8/6 1年,3年,4−1,5年,6−2登校日
8/7 学校プール開放最終日
8/8 第2回土曜学習(低学年初心者水泳教室)

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp