![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
夏まつり その2〜準備は進んでいます〜
残念ながら雨のため,夏祭りを体育館と校舎で行うことになりました。
その準備は,着々と進んでいます。北校舎では,PTAの学年の取組などの準備が,渡り廊下では模擬店の準備が進んでいます。また,体育館ではリハーサルが行われています。 午後4時からの開始が楽しみです。櫓は,いつでも使えるように組んであります。雨があがることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() 6年生とお楽しみ会をしました
夏休みを目前に,日頃からたてわりでお世話になっている6年生が,お楽しみ会を計画してくれました。1年生に何をして遊びたいかアンケートをとってくれたのですが,なかなかしぼれなかった1年生の希望を「お店屋さん」というかたちで,かなえてくれました。企画・準備,短い期間で大変であったと思いますが,さすが最高学年!すばらしいアイディアと協力体制で大成功。1年生は大喜びでした。6年生のみなさん,ありがとう。
![]() ![]() ![]() まなび第1週の風景![]() ![]() ![]() 宿題や,自分の課題,担任から配られたプリントなどをしていました。 ラジオ体操 7月25日吉田神社![]() ![]() 元気に,体操をして,終わったら,出席のスタンプを押してもらいます。 夏まつりの準備 始まっています!
今日は,「吉田区民夏まつり」です。朝9時からたくさんのPTA,地域の方々と教職員とで準備を始めています。地域の方々の熱い思いや力を本当に感じます。天気予報では,曇ったり雨が一時的に降ったりとのことで,なかなか心配な空模様ですが,準備は着々と進んでいます。どうぞ,お天気が持ちますように!!雨でも校舎や体育館で行います。
![]() ![]() ![]() 大文字駅伝に向けて
夏休みも朝から練習を行っています。多くの子どもたちが汗を流し,
懸命に走っています。本当にみんなよくがんばっています! ![]() ![]() 学び 2日目 (高学年)![]() ![]() 夏祭りに向けての制作活動もしていました。 学び2日目(中学年)![]() ![]() ![]() 読書の他,それぞれの課題に取り組む児童もいました。 青空の下で〜大賑わいのプール〜
23日は,梅雨明けを思わせるような好天に恵まれ,朝から気温もぐんぐん上がっていきました。まさに,絶好のプール日和でした。
午前中の低学年(1〜3年生)の部は,約100名の子どもたちが,プールで歓声をあげていました。また,午後の高学年(4〜6年生)の部は,約60名参加して,新しい泳ぎ方や距離に挑戦していました。 夏休み中もたくさんの子どもたちがプールを利用して,水にふれる楽しさを思う存分味わうとともに,自分のめあてに向かって,力いっぱい泳いでほしいと思っています。 ![]() ![]() 朝学習で,力を付ける子どもたち
朝学習は,朝8時40分から9時までが「読書の時間」です。
9時05分から10時05分までが,基礎教科の学習です。 第5学年のAさんはジョイントプログラムの問題を,第1学年のBさんは夏休みの宿題を持ってきて学習します。 第5学年の今日の学習は,(3位数)÷(1位数)の商を筆算で求める学習です。すべての問題に挑戦し,見事,正解でした。百の位に商が立つ場合と立たない場合を見分けなければなりませんが,確実に計算処理しました。明日は,複合図形の面積を求める学習です。今日の家庭学習は,求積公式を身に付けてくることと明日のジョイントプログラムの漢字に直す学習の予習です。 今日の学習では,ジョイントプログラムの問題2ページを自分の力を出し切って取り組みました。 第1学年の学習は,1,2,□,4,…などの□に当てはまる数を求める学習です。 この学習では,「何故,そう答えたか」を演繹的に説明する能力を育成します。 「答えは3です」と解を求めることができました。そこで,「1,2の次は3だから,□には3が入ります」と訳を答えることを指導します。 T:4,5,□,7,□,9に入る数字は何ですか。 C:6と8です。 T:どうして,□に6と8という数字が入りましか。 C:1,2,3,4,5の次の数は6だから。 T:7と9の間に入る数字は8ですね。どうしてなの? C:7,8,9と数字が続くから,だから,□には8が入ります。 それ以外に,算数の問題3ページと国語の言語に関わる問題を2ページ取り組みました。 二人とも,Very good!です。 ![]() ![]() ![]() |
|