![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590210 |
ALTのシャナシー先生![]() ![]() いつも分かりやすく,短いフレーズで子どもたちに,ゲームの方法などを伝えてくださったり,英語でのやりとりの楽しさを教えてくださったりしています。 褒め言葉や笑顔でがんばりを認めてくれるシャナシー先生と一緒に英語の勉強をすることを子どもたちはとても楽しみにしています。 また,授業の時間だけでなく,昼休みにも5年生の女の子達は,職員室におられるシャナシー先生を誘い,一緒に遊ぶことも楽しみにしています。その中で今日は,アメリカの遊びも教えてもらっていたようです。 このように昨年度からお世話になっているシャナシー先生ですが,残念なことに,今日が最後の来校日となりました。7月中旬には帰国し,オレゴン州でご両親と一緒に暮らしながら,今度は日本からの留学生のお手伝いをされるそうです。 今度は,お父さんと一緒に来日し,学校に遊びに来てくださるそうです。 守ろう!藤袴(ふじばかま)
本校には,3本の藤袴がビオトープ付近の花壇に育っています。平成19年(2007年),KBS京都が,「守ろう!藤袴プロジェクト」を立ち上げ,京都市の小学校に,藤袴の鉢を提供してくださる運動がありました。その取り組みに申し込んだ藤袴です。 実は,そのプロジェクトが,平成20年(2008年)11月に,京都市教育委員会を通じて,京都市の小学校74校に,原生の藤袴の苗を277鉢提供してくださいました。本校もその学校の一つです。藤袴は,秋の七草の一つで,古くは万葉集や古今和歌賞,源氏物語にも登場して,古くから愛されてきた植物です。平安時代には,乾燥させた藤袴を香料(桜餅の香り)として使われていたそうです。
昔は,京都の河原には,よく見られたのですが,今や,河川改修などによる環境の変化で,準絶滅危惧種に指定されています。また,この花の蜜を求めて,遠くは,台湾や沖縄から「渡り蝶」(アサギマダラ<体長40〜60mm>)がやってきます。今,つぼみを出しています。今年は無理かもしれません。今年,花が咲き,実ができて,種が地面に落ち,新しい命の芽が誕生して,藤袴の苗が,来年は増えることでしょう。専門家の方も,「来年には,渡り蝶が飛来してくるかもしれませんね。昨年は,京都でも確認されています」とおっしゃっていました。「すくすくと育ってくれますように」と心から願っています。 ![]() ![]() ![]() 学校の樹木〜ザクロ〜![]() ![]() ![]() ザクロは,平安時代に中国を経て,日本に入ってきたと推定されています。花はもとより,果実も熟して割れる美しさが鑑賞されたそうです。果実は,ピンク色でまるでルビーのようだという人もいます。もちろん食べられます。また,根・茎の皮・果皮は,薬用として用いられるそうです。 そのザクロが,初夏には,真紅の小さなかわいい花をたくさん咲かせました。 今は,実がだんだん大きくなってきています。 夏まつりに向けて〜おどりの練習〜![]() ![]() 今日は,まず,振りの確認をしました。その後,2重円になって踊りました。暑さに負けず,みんな頑張って,曲に合わせて楽しく踊りました。 水泳学習 〜検定〜![]() ![]() 今日は,泳力に応じて,級検定にのぞみました。 必死に取り組み,初めて25mを泳ぎきった人もいました。 記録を更新して大喜びする姿もみられました。 自分の記録に真剣に挑戦する姿は,とっても清々しかったです。 ミニトマトの観察![]() ![]() 個人懇談会の折に,お家の方に持って帰っていただき,その後は,それぞれお家で育ててもらうことにしています。赤くて甘酸っぱいミニトマトが,たくさんできるといいですね。 ビオトープだより〜学校園のキーウィフルーツ〜
キーウィフルーツの実が大きくなってきました。ビオトープの学校園で,たくさんの実をつけています。
キーウィフルーツは,マタタビ科マタタビ属の果実です。長くて丸い実の形が,ニュージーランドに生息する「キーウィ」という鳥の姿に似ているところから,この名前が付けられたそうです。 キーウィフルーツの実は,ビタミンCが豊富で,レモンの2倍含まれているそうです。また,カリウムや食物繊維も多く含まれているようです。 ![]() ![]() 根拠を明らかにしての集団思考![]() ![]() ![]() 算数科を切り口にしている本校の学習を他教科にも応用しながらすすめていました。 校内で共通理解していることを日々の授業にいかしていました。 牛乳パックで工作![]() ![]() ![]() 開いた牛乳パックを1センチほどの幅で短冊のように切り,編みこんでいったものでカバンを作成したり,設計図をかいて,タイヤがいくつもある大きなトラックにしたりと,創意工夫をこらした作品が出来上がっています。 子どもたちの様々なアイデアに驚かされました。 雨の日の休み時間…![]() ![]() ![]() 室内で仲良く遊んでいる姿は,梅雨のじめじめ空気も吹き飛ばしてくれます。 |
|