京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:23
総数:514037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成
TOP

4年生みさきの家『助け合い生き生きと活動』できました

画像1画像2画像3
3日間でここまで成長できるものかと,驚きを越えた感動でいっぱいです。
4年生は7月13〜15日,2泊3日の初の集団宿泊活動として,奥志摩みさきの家に行ってきました。
子ども達よりもでっかい荷物が出発式に整列しました。妙にニコニコした表情の子ども達。「今からは家族旅行と違います。集団活動です。」その一言から表情は凛々しく引き締まり,溌剌とした元気な声で出発の挨拶をし,バスに乗り込みました。
「5分前行動を守らねば…」片手には常にしおり。磯観察,肝試し,砂遊び…みんなで声を掛け合い,助け合う姿が印象的でした。困っている友だちに声をかけたりお手伝いをしたり優しい子ども達でした。時間に遅れそうな子,荷物整理ができない子,夢中になって助けようとする姿が,何とも微笑ましかったです。
そして,集団生活のルールをしっかり守ったうえで,野外活動,自然も満喫しました。大宅小では初となる行事,砂遊びに挑戦しました。夏の海岸で穴を掘ったり,山を作ったり,造形作品を制作したり,こちら,力のいる作業が得意な子,器用な子,黙々と作業ができる子,メンバーをうまく調整できる子…様々な個性がグループで発揮され,生き生きと活動することができました。灼熱の砂浜の上をさわやかな潮風が通り抜け,夏にしか味わえない経験をすることができました。
思い出を心にも体にも灼き付け,3日前よりも成長した姿で帰っていきました。子ども達の寝顔,本当にかわいかったです。

思い出いっぱい,修学旅行。

画像1画像2画像3
6月12,13日に6年生は淡路島へ修学旅行に行ってきました。
朝早くに集合し,バスガイドさんのゲームで盛り上がり,壮大な明石海峡大橋に感動し,高ぶる気持ちで最初に向かったのは,震災記念館。凄惨な被害の様子を目の当たりにし,言葉を失いました。
午後には吹き戻しづくりを体験しました。こちら,写真のように誰もが知っているおもちゃですが,意外にも生産されているのは日本で2社だけだとか。そのうちの1件が淡路島にあり,淡路島名物を体験しました。
ホテルに着くと,豪華な夕食と阿波踊りを味わい,お風呂のお湯を全身で味わい,深夜には「先生来た!」の一言に寝た振りを繰り返し,友達との,先生との大切な思い出の時間を満喫しました。
二日目も暑いくらいの日差しの中,渦潮クルーズと牧場体験を楽しみ,こちらも淡路島名物を味わいました。
お天気にも恵まれ,淡路島が好きになり,ますます友達が好きになり,今まで以上にクラスが好きになった,思い出いっぱいの2日間でした。

みさきの家,全員で活動できました。

画像1画像2画像3
6月3〜5日,5年生はみさきの家に行ってきました。
「思い出を作ろうと思わなくていい。全力で頑張ったら勝手に思い出ができている。」
心配された空模様も,何とか持ちこたえ,所内探検,キャンプファイヤー,磯観察,選択活動,野外炊事,きもだめし…予定通り全ての活動をやり遂げることができました。
何より特筆すべきは,大きなけががなく全員が元気で全日程を活動できたことです。グループのメンバーと協力し,普段できない経験を力一杯できたことで,大きく成長しました。5年生にとって,最高の思い出になりました。

全校の仲間入り〜1年生を迎える会〜

画像1画像2
先月入学した1年生達,大きな体育館で,2年生から6年生までの大きな歓迎を受けました。
各学年からの温かな出し物が続き,工夫を凝らしたプレゼントを受け取り,和やかな中会が進みました。1年生からのお礼の出し物では『はじめの一歩』を元気いっぱいに歌ってくれました。

2009年度始まりました。

画像1
新年度が始まりました。
今年度もホームページを,随時更新していく予定です。未完成のページもありますが,だれもが使いやすく,見やすく情報をご提供していきたいと思っております。これからも大宅小学校の教育に御協力をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 参観・懇談(低)
7/21 参観懇談(高学年,なかよし学級)
7/22 給食最終
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp